恵文社一乗寺店 スタッフブログ

恵文社一乗寺店の入荷商品やイベントスケジュール、その他の情報をスタッフが発信いたします。

『ATELIER to nani IROのソーイングクローゼット』出版記念

f:id:keibunshabooks:20180627132053j:plain

現在ミニギャラリーでは、今年出版されたばかりの書籍『ATELIER to nani IROのソーイングクローゼット』の出版を記念したフェアを開催中です。水彩画家・伊藤尚美さんによる、自然からのエレメントに着想を得たアートワークをもとにしたnani IRO Textile。2018年の新作は、近年にない精力で描き上げた8柄にのぼります。当フェアでは、この新作テキスタイルを含むハンカチや手ぬぐい、総数100種以上のアイテムを揃えています。

f:id:keibunshabooks:20180627132129j:plain

f:id:keibunshabooks:20180627132143j:plain

Wガーゼ大判ハンカチ Mercy
フラワーシャワーのような絵柄は「ありがとう」のタイトルぴったり。

f:id:keibunshabooks:20180627132031j:plain

Wガーゼ大判ハンカチ RIPPLE
濃淡の美しいこちらは、「さざなみ」という抽象画より。

f:id:keibunshabooks:20180627132041j:plain

 

『ATELIER to nani IROのソーイングクローゼット』出版記念フェア
6月23日 - 7月6日
恵文社一乗寺店 生活館ミニギャラリー

 

(田川)

 

 

安野光雅『旅の絵本 Ⅸ』パネル展のご案内

f:id:keibunshabooks:20180623202400j:plain

最寄りの本屋まで車で30分。

まだAmazonも何も無い時代。田舎の子供(私)にとって、本に触れる機会は限られていました。父親の本棚。移動図書館ひまわり号。そして地元の集会所にあった地域文庫。小学生の頃、当番だった母親から鍵をこっそり拝借しては入り浸って本を読みました。その時読んだ本のなかでも、楳図かずお先生の『まことちゃん』と、安野光雅さんの『旅の絵本』はよく覚えています。残念ながら地域文庫は無くなってしまいましたが、巡りめぐってその『旅の絵本』は私の手元に届きました。今回は『旅の絵本』について書きます。

 

f:id:keibunshabooks:20180623202413j:plain

 

『旅の絵本』には文字がありません。ろくに旅をしたことがない子供が、字の無い絵本をなぜあれほど楽しんで読めたのか。釣りをしている人がいたり、映画館があったり、遊園地があったり…、本当に飽きません。ドールハウスしかり、ブロック遊びしかり。子供はミニチュアの世界観が好きです。精緻な絵で描かれた人や建物を、ひとりずつ、ひとつずつ眺めるのが好きでした。当時は気が付きませんでしたが、童話の主人公や名画がこっそり描かれていたり、大人になった今も変わらず楽しめる絵本です。

 

1977年に刊行された中部ヨーロッパ編から、イタリア、イギリス、アメリカ、スペイン、デンマーク、中国、日本へと『旅の絵本』シリーズは続きます。そして、先日9冊目となるスイス編が刊行されました。スイスはどんな国でしょう?のどかな農場や教会。聳え立つアルプスの山々。街中に並ぶ色とりどりの国旗。パウル・クレーの家も描かれています。

 

f:id:keibunshabooks:20180623201431j:plain

f:id:keibunshabooks:20180623201407j:plain

f:id:keibunshabooks:20180623201443j:plain

 

刊行に際し、書店内の壁面にて『旅の絵本Ⅸ』のパネルを展示しました。実はこの壁、暖炉を模した作りになっていて、横には木のスコップも置いてあります。今回の雪山の絵を飾ると、なんだか山小屋のような、良い雰囲気が出来上がりました。

 

f:id:keibunshabooks:20180623201546j:plain

 

『旅の絵本』だけでなく、同時に刊行されたエッセイ『かんがえる子ども』やこれまでの絵本、著作、装丁を手がけた本も揃えました。なかでも鶴見俊輔、森毅と手を組んだ「ちくま哲学の森」「ちくま文学の森」シリーズは改めて読むと新鮮な面白さがあります。

 

「自ら考える」ことの尊さを子供達に語り続けた安野さんが絵本を描き始めてから約半世紀が経ちました。親から子へ、子からまたその子へ。きっと百年後も読み継がれていく幾多の本たちは、驚きと発見に満ちた名著ばかり。ぜひこの機会にその作品世界に改めて触れてみてはいかがでしょうか。

 

(鎌田)

 

展示の様子

f:id:keibunshabooks:20180623201614j:plain   f:id:keibunshabooks:20180623201616j:plain

 

オンラインショップでもこれまでの著作と新刊の取り扱いを増やしました。

www.keibunsha-books.com

 

宝島染工展-染からはじまる物と服-

f:id:keibunshabooks:20180624193406j:plain

ギャラリーアンフェールでは、福岡の宝島染工による展示『宝島染工展-染からはじまる物と服-』を開催中です。関西での個展は初開催という宝島染工さん。夏が近づくこの時期に、爽やかな風を運んでくれるようなすてきな展示になりました。

f:id:keibunshabooks:20180624193346j:plain

全て天然染料で染め上げられていて、一つ一つ異なる美しい風合いの洋服や小物が並びます。優しくて表情豊かな色合い。使うたびに色が落ち着いてきたり、艷やかになってきたり、成長して美しくなっていく過程も天然染ならではの楽しみです。

f:id:keibunshabooks:20180624194246j:plain

f:id:keibunshabooks:20180624193402j:plain

人気の藍染。お洋服やストールのほか、マクラメ編みで飾られた提灯や、蝶のように揺らめくモビールなどインテリア雑貨もご用意。

f:id:keibunshabooks:20180624193339j:plain

こちらは革に藍染が施されたコート。染める素材によって風合いも変わります。

f:id:keibunshabooks:20180624193334j:plain

遊び心たっぷりの楽しいニット。

f:id:keibunshabooks:20180624194306j:plain

布をたっぷり纏う大きなストール。

f:id:keibunshabooks:20180624193330j:plain

f:id:keibunshabooks:20180624193327j:plain

f:id:keibunshabooks:20180624193324j:plain

澄み渡る深い海の底、遠い夜空のような深い色。涼しげで柔らかいグレーやベージュ、鮮やかなイエロー。天然染の豊かな表情に見惚れてしまいます。

f:id:keibunshabooks:20180624194314j:plain

天然染の美しさをじっくり味わえる展示になりました。会期中は宝島染工のスタッフさんも在廊されているので、どうぞお気軽にお話してみてください。ご来場をこころよりお待ちしております。

 

宝島染工展-染からはじまる物と服-
開催期間:2018年6月19日(火)-6月25日(月)
※DM記載の会期日程に誤りがございました。お詫びして訂正させていただきます。
開催時間:10:00-21:00(最終日は18:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

f:id:keibunshabooks:20180624194611j:plain

のどかな田園地帯の広がる福岡にて、草や木などを材料とした天然染料と
伝統的な手作業による染色技法のみを用いた染工場を営む宝島染工

自然から溶け出した色から生まれる優しくも深みのある色
幾重にも色を重ねることによって表現される「侘び」のような味わい
月日を経るほどにゆっくりと色が育つさま
そんな天然染ならではの良さを生かして
一点ずつ手作業で染め上げ、現代の暮らしに合う商品を提案しています

京都では初めてとなる宝島染工展
これからの季節にぴったりのコットンやリネン素材の服やショールを中心に
木や紙、革を染めたインテリアピースなどフルラインアップでご紹介します

天然の色を纏い、共に暮らす楽しさを感じに、ぜひお越しください

f:id:keibunshabooks:20180624194648j:plain

宝島染工
2000年、代表の大籠千春が染工所勤務を経て故郷大木町にて創業。
天然染専門のアパレルブランドの染色を請け負うかたわら
「染めのサンプル」のような提案として
オリジナル商品を企画、染色、販売を行う
http://www.takarajimasenkou.com/

 

(上田)

jikijiki展 in 恵文社

九州で活躍されている若手陶磁器作家集団jikijikiによる当店では初の展示を開催いただいています。

f:id:keibunshabooks:20180617134651j:plain

陶器と磁器の違いはいろいろとありますが、磁器は陶石を原料にして高温で焼き締められるため、たたくとガラスのようなコツコツと高い音がします。土の質感が残る陶器とはまた違って、河原で石を拾った時のようなつやつや、ひんやりした質感が心地よく美しい器です。

 今回出展されている5人の作家さん。それぞれに違う作風の器が並び、見応えたっぷりの展示になりました。

 

f:id:keibunshabooks:20180617134727j:plain

f:id:keibunshabooks:20180617134717j:plain

矢田久美子さん。
ラムネ菓子のような可愛らしいコップやどこか懐かしい印象の赤絵のお皿。シンプルながらおしゃれで繊細な形がどれもとても美しい佇まいです。

 

f:id:keibunshabooks:20180617134749j:plain

f:id:keibunshabooks:20180617134746j:plain

上野尚子さん。
手のひらにおさまるような小さな作品たち。おままごと遊びの器、秘密の小さな宝物のように、そばに置いておきたい可愛らしさです。

 

f:id:keibunshabooks:20180617134805j:plain

f:id:keibunshabooks:20180617134809j:plain

西隆行さん。
ガラスの釉薬で仕上げられた青い雫が滴るデザインが楽しい器は、目にも涼やか。暑い真夏に、よく冷やしたお酒を溢れんばかりにそそいでクイッとやりたくなるような・・

 

f:id:keibunshabooks:20180617134813j:plain

f:id:keibunshabooks:20180617134817j:plain

宮﨑雄太さん。
都会的なかっこよさを感じるスタイリッシュなデザインが際立つ器たち。こんな器で朝食をとったら、一日のお仕事もうまくいくような気がしそう?

 

f:id:keibunshabooks:20180617134831j:plain

f:id:keibunshabooks:20180617134828j:plain

吉野千晴さん。
動物をモチーフにした絵が可愛らしく、思わず笑みがこぼれてしまうような器たち。器の中に物語が綴じ込められたように表情豊かで楽しいデザインです。

 

f:id:keibunshabooks:20180617135157j:plain

どの作品も、こんな器がお家にあったらなんだか楽しいことが起こるような気持ちにさえしてくれる、すてきな器が並びました。
京都もそろそろ梅雨のシーズン。爽やかな気持ちにしてくれるような楽しい展示になりました。ぜひお立ち寄りくださいませ。ご来店をこころよりお待ちしております。

 

jikijiki展 in 恵文社
開催期間:2018年6月12日(火)-18日(月)
開催時間:10:00-21:00(※最終日は17:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

f:id:keibunshabooks:20180617134540j:plain

jikijikiは2015年に結成された九州を拠点に活躍する若手陶磁器作家集団です。
メンバーは共に、400年を超える歴史を持つ日本磁器発祥の地有田で学びました。
経歴や作風は様々ですが、伝統技術を踏まえ各々が目指す現代の磁器表現に取り組んでいます。
 今回初の関西での作品展に向けて5名の作家が初夏を彩る器たちを揃えました。
陶石を原料とし高温で焼成される磁器は、吸水性がほとんど無いため清潔でデザイン性にも優れています。
ろくろや型を使い成形された磁器特有の白い素地と、施された釉薬や絵付け。一点一点手仕事で作られる作品の展示販売です。
食事や普段の生活シーンに彩りを添えてくれる器たちを、どうぞご覧にいらしてください。

│ jikijiki │ 西隆行 矢田久美子 吉野千晴 上野尚子 器とデザイン(宮﨑雄太)
ネーミングには「磁器」、今の時代「時期」、ユーザーと「直々」に繋がりたいなどの意味が込められています。

※最終日は17時までとなります。ご注意ください。

 

(上田)

『POPEYE』に掲載されました

f:id:keibunshabooks:20180612171323j:plain

発売中の雑誌『POPEYE』2018年7月号「欲しいものが、いっぱいだ!」特集。欲しいものだけをとにかく集め、紹介したいというコンセプトから、衣服や雑貨、文具や家具など様々なプロダクトを縦横無尽に経巡る自由な構成がとにかく楽しい「ポパイ」的カタログ・ブック。二階堂ふみや小山田圭吾などが語る「大きな買い物の話。」、目利きのデザイナーやバイヤーが注目するモノをジャンルレスに紹介する「あの人の欲しいものリスト。」ページなど個別の記事も目に嬉しく、欲が深まります…。店頭でもよく手に取っていただいております。

 

f:id:keibunshabooks:20180612171327j:plain

特集内、マグネットやキーホルダーなどを紹介する架空のお土産屋さん「スーベニアショップポパイ」ページにて、当店でも取り扱いのある和田誠ピンバッジ、柳原良平ピンバッジをご紹介いただいています。

 

f:id:keibunshabooks:20180612171343j:plain

可愛らしくどこかとぼけた味が魅力の柳原良平ピンバッジ。ご紹介いただいたこちらは可愛らしい水平ルックのアンクルトリス。これからの季節のプレゼントにもぴったり。

 

f:id:keibunshabooks:20180612171347j:plain

和田誠が全編に渡ってイラストをつけた谷川俊太郎・訳『マザーグース』シリーズ(講談社文庫)に登場する、靴を住処をしている不思議なおばあさんのピンバッジ。表情をはじめ、細部までしっかりとデザインされた魅力的なバッジです。

 

いずれも店頭・オンラインショップで販売中です。気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

f:id:keibunshabooks:20180612171349j:plain

こちらも同特集内でご紹介いただいている当店取り扱いのネパールの野鳥ピンバッジ。こちらは現在品切れ中、再入荷未定ですが入荷の際はまたアナウンスさせて頂きます。

 

『POPEYE』2018年7月号は店頭で販売中、ご来店の際はぜひお手に取ってご覧ください。

 

■「柳原良平ピンバッジ セーラー」

■「和田誠ピンバッジ くつのおうちのおばあさん」

 

(涌上)

 

yuki kawaguchi × Natsuko KOZUE カラーパレット②

こちらでも先に少しご紹介させていただきましたが、現在ミニギャラリーではyuki kawaguchiさんと梢 夏子さんの2人展を開催しています。展示タイトルのカラーパレットの通り、色とりどりのスカート、おふたり共作のワンピースやバッグなどが会場に並んでいます。

f:id:keibunshabooks:20180610125135j:plain

f:id:keibunshabooks:20180610125148j:plain

yuki kawaguchi オールインワン(税抜24500円)。空を舞い泳ぐようなカイト(凧)がプリントされたDancingKitesというリバティ生地で仕立てています。首元、袖口をすっきり見せてくれる涼しげなデザインです。

f:id:keibunshabooks:20180610125203j:plain

f:id:keibunshabooks:20180610125212j:plain

yuki さんといえばリバティ生地のお洋服、をイメージされる方が多いかと思いますが、今回は無地のスカートやワンピースを色違いでいくつもご用意いただいています。鮮やかな青や赤、ハーフトーンのものまで、お気に入りのものをお選びください。

f:id:keibunshabooks:20180610125225j:plain

f:id:keibunshabooks:20180610125237j:plain
こちらは共作のトップスと、スカート。梢さんが顔料でペインティングした布を、yukiさんがお洋服に。往復書簡さながら、お互いに布を行き来させて生まれた1点もの。絵柄は型を使わず、まるでキャンバスに描くように筆を走らせています。

会期中には梢さんが在廊し、ペインティングイベント「one day’s colors」も開催します。

f:id:keibunshabooks:20180610125254j:plain
one day’s colors
期間中の平日午前中に、梢 夏子がハンカチ1枚に絵を描きます。
ハンカチは10日分の日付が付いていて、その日に感じたことや見たり聞いたりした言葉からイメージを作り、会場外のベンチで染めて展示をします。
お客さんは染めているものを購入することもできますし、まだ染めていないお好きな日付のハンカチを購入し、染めたのちに郵送にて受け取ることもできます。また、事前にご購入いただいた際に、お好きな言葉や色をお伝えいただければ、それに添って制作します。
日々の移ろいとともに描き出される色や形を、お楽しみください。

one day’s colors ハンカチ (税抜2,400円)

※ 詳細はスタッフまでお尋ねください。

-----


yuki kawaguchi × Natsuko KOZUE カラーパレット
6月9日 - 6月22日
恵文社一乗寺店生活館ミニギャラリー

 

(田川)

丸尾末広大原画展「麗しの地獄」

ギャラリーアンフェールでは現在、丸尾末広大原画展「麗しの地獄」を開催中です。

f:id:keibunshabooks:20180609140544j:plain

代表作「少女椿」で知られる漫画家、イラストレーター 丸尾末広さん。

f:id:keibunshabooks:20180609140506j:plain

1980年のデビュー以降、多くの作品を世に生み出されてきました。一度目にすれば記憶から離れないような絵は、「少女椿」に限らず誰もが何処かで目にしたことがあるかと思います。妖しげな太鼓に誘われて、二度と現には戻ってこられない何処かへ連れ去られてしまいそうなポスタービジュアルに、否が応でも一刻一刻期待が高まる日々でした。

f:id:keibunshabooks:20180609140540j:plain

画集「丸尾画報DX」シリーズ各種の刊行を記念して開催されている今回の展覧会。この画集に収められている絵の原画がずらり30点余り並びました。プリントでは再現しきれない色の妙や、筆遣いを間近でご覧いただけます。この機を逃せば二度とお目にかかることはないかもしれない貴重な二週間、連日好評いただいております。

f:id:keibunshabooks:20180609140544j:plain

f:id:keibunshabooks:20180609140534j:plain

今まで過激でグロテスクな印象が強かった丸尾さんの作品ですが、今回初めて原画を拝見して、何よりその“美しさ”に圧倒されました。紙の上に引かれた線、広がる色が全て血肉であるかのような生々しさ。やがて灰になり美しい花へと昇華するような孤高の美しさ。桃源郷のように甘い悪夢へ引きずり込まれる、強烈で不思議な力を感じて身震いしました。

f:id:keibunshabooks:20180609140530j:plain

下絵と並べて展示している作品も。鉛筆で描かれた下絵も美しくて、色づいた絵と見比べるのも今回の展示ならではの楽しみです。

 

会期中6/2には、関西では初のサイン会を当店で行っていただきました。静かにたおやかに、お一人お一人丁寧にサインをされていたのが印象的でした。

 

今回、展示されている貴重な原画作品の一部は会場にて販売しております。(会期終了後のお渡しとなります。)

f:id:keibunshabooks:20180609140514j:plain

f:id:keibunshabooks:20180609140527j:plain

f:id:keibunshabooks:20180609140522j:plain

他にも、このたびエディシオン・トレヴィルより刊行された「丸尾画報DX Ⅰ改/Ⅱ改/Ⅲ」各種をご用意。赤い表紙の普及版と、ミリタリー表紙の野戦色装丁本、それぞれサイン本も限定数でご用意。また、「丸尾画報DX Ⅰ改/Ⅱ改/Ⅲ」を一冊に合本、ボーナス図版を加え、美しく造本された300部限定の超愛蔵版もご用意しております。

f:id:keibunshabooks:20180609140453j:plain

この機会をお見逃し無く。心地よいトラウマの如く、いつまでも残る鮮烈な瞬間をどうぞ瞼に焼き付けていただけましたら幸いです。ご来場をこころよりお待ちしております。

f:id:keibunshabooks:20180609140502j:plain

 

丸尾末広大原画展「麗しの地獄」
開催期間:2018年5月29日(火)-6月11日(月)
開催時間:10:00-21:00(最終日は18:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

f:id:keibunshabooks:20180609140445j:plain

(上田)