恵文社一乗寺店 スタッフブログ

恵文社一乗寺店の入荷商品やイベントスケジュール、その他の情報をスタッフが発信いたします。

2016年7月書店売上ランキング

うだるような暑さが続きます。

恵文社のある一乗寺のあたりは街中と違って背の高い建物が無い分、日陰が少ないので徒歩での散策をお考えの方は注意が必要です。お近くにお立ち寄りの際は、本を選びがてら涼みにいらしてください。近くのとあるラーメン屋では食事している間、店員さんが交代で団扇を仰いでくれるという涼しくも、暑苦しいサービスがあります。

 

今回は、2016年7月の当店書籍売上ランキングをお知らせします。

 

1位『107号室通信』カシワイ リイド社

2位『翻訳できない世界のことば』エラ・フランシス・サンダ-ス 創元社

3位『d design travel 愛知』D&DEPARTMENT

4位『須賀敦子の手紙』須賀敦子 つるとはな

5位『MONKEY vol.9 短篇小説のつくり方』スイッチ・パブリッシング

6位『純喫茶、あの味』難波里奈 イースト・プレス

7位『村上春樹とイラストレーター』ナナロク社

8位『さいはて紀行』金原みわ

9位『YOKAI NO SHIMA』シャルル・フレジェ 青幻舎

10位『ガケ書房の頃』山下賢二 夏葉社

 

6月と同じく1位は『107号室通信』、2位は『翻訳できない世界のことば』です。(根強い人気。)

これらの書籍は先月紹介したので、今回はその他の書籍を紹介します。

 

     f:id:keibunshabooks:20160803193853j:plain

     f:id:keibunshabooks:20160803193907j:plain

4位の『須賀敦子の手紙』は雑誌「つるとはな」から誕生した初めての書籍です。須賀敦子が友人に宛てた55通の手紙を高精度のカラー写真に収めたこちらの本は、「つるとはな」本誌同様、読むと背筋が伸びるような気持ちの良い本です。発売から少し日にちは経ちましたが、この度重版も決まったようで、これから手にとる方が一層増えることを期待します。こちらの本は過去のブログでも紹介しているので、気になる方はこちらからどうぞ。

 

       f:id:keibunshabooks:20160803193924j:plain

       f:id:keibunshabooks:20160803193940j:plain 

6位の『純喫茶、あの味』は、ナポリタンやカレーライスなど、懐かしの喫茶店メニューに焦点を当てた一冊です。著者は『純喫茶コレクション』(パルコ出版)、『純喫茶へ、1000軒』(アスペクト)の難波里奈さん。特別洒落ているわけではなくとも、地元に愛される「あの味」を出す名店たちの力をこちらの本からひしひしと感じます。「様々な事情で今は純喫茶へ行けない人やこちらに掲載したお店から遠くで暮らしている人たちに少しでも純喫茶気分を味わえてもらえたら」と前書きにあるように、単に喫茶店を紹介しただけの本には留まらず、実際に全国の喫茶店1600軒以上を訪れた難波さんだからこそ書けるような、純喫茶愛に溢れた一冊です。

 

          f:id:keibunshabooks:20160803193954j:plain

8位は、まだご存じでないかたも多いであろう、全国の珍しい人・物・場所を巡りレポートする、珍スポトラベラー・金原みわさん初の著書『さいはて紀行』です。情報誌『Meets Regional』の連載などでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。これから注目の書き手です。

 

それでは次回は8月の結果をお楽しみに。

 

(鎌田)

イラストレーターさぶ巡回展「真夏のさぶだらけ」

イラストレーターさぶさんによる「真夏のさぶだらけ」展、ギャラリーアンフェールにて開催中です。3月に東京で開催された展示の巡回展。当店では初めて開催いただく作家さんです。

f:id:keibunshabooks:20160802152651j:plain

カラフルな絵が壁いっぱいに展示されていて、まさに”さぶだらけ”。描かれるのはちょっと古ぼけた昭和レトロな空気が漂うイラスト。ずっと昔に見たような気がする風景や、いつか小さいころに思い描いたイメージ…にぎやかで楽しくて、だけど少しツンと切なくなるようななんだかへんてこな絵。少女のような可愛らしさと、顔を覆った手の隙間から覗くような艶っぽさ、おばあちゃんの家のような安心感と、ちょっとぞわぞわする緊張感、いろんな色が見え隠れするようで、ひとつひとつ時間を忘れて見入ってしまいます。

f:id:keibunshabooks:20160802152659j:plain

f:id:keibunshabooks:20160802152704j:plain

いろいろなグッズもご用意いただきました。

f:id:keibunshabooks:20160802152710j:plain

じーっとにらめっこしながらお気に入りを選びたいくらい楽しい絵柄がずらり並んだブローチ。ちょっとした仕掛けがついたこけしもぜひお手に取ってごらんください。

ぬりえやブックカバーにしおり、絵本など、たのしい紙モノもたくさん。今の季節にぴったりの団扇も。

f:id:keibunshabooks:20160802152654j:plain

f:id:keibunshabooks:20160803190529j:plain

カラフルで賑やかなイラストで、大人から子どもまでお楽しみいただける楽しい展示になりました。ひと夏の思い出に、ご来場こころよりお待ちしております。

f:id:keibunshabooks:20160802152651j:plain

f:id:keibunshabooks:20160802152736j:plain

イラストレーターさぶ巡回展「真夏のさぶだらけ」
開催期間:2016年8月2日(火)-8月8日(月)
開催時間:10:00-21:00(※最終日は16:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

2016年3月に東京・国立「room103」にて開催した『さぶだらけ』の巡回展を開催します。頭の中にぼんやりと居座る記憶やそうでないものを描いています。
150点の原画と手描きのうちわや、レトロ紙、へんてこグッズなどたくさん持って京都に行きます。

さぶ / イラストレーター 神奈川県在住 2012年からフリーランスとして活動。http://www.suddokkoi.com

※通常と異なり、最終日は16:00終了となります。

 

(上田)

COCHAEフェア開催中

夏休みまっさかりの最近は、小さなお客様もたくさんお見えになります。

外に出るのも億劫な暑い日は、涼しいお部屋で折り紙はいかがでしょうか。

現在書店では、COCHAEフェアを開催しております。

f:id:keibunshabooks:20160802175430j:plain

 

COCHAEとは、“あそびのデザイン”をテーマに活動する軸原ヨウスケさんと、武田美貴さんによるデザイン・ユニットです。「折り紙をもっとポップに!」をキーワードに製作されたグラフィック折り紙や風呂敷は、遊び心たっぷりで、大人も子供も思わずわくわくしてしまいます。

 

f:id:keibunshabooks:20160802175719j:plain

こちらは新作折り紙の一つ、「ちえのおりがみ」。 1921年に発行された『チエノ折紙』をCOCHAEがアレンジ復刻したものです。なんとも言えない表情がたまらないレトロな人やキツネは、手紙にそっとしのばせたり、小さいお子様のおままごと遊びにしても楽しそう。

 

また、オンラインショップでも現在COCHAEフェアを開催中です。

おめでたい招き猫の風呂敷は、折り方の動画も掲載しておりますので、こちらもご覧になりながら、遊んでいただければ幸いです。

COCHAE 折り紙ふろしき (まねき猫)|恵文社一乗寺店 オンラインショップ

 

暑さでぼおっとしがちな頭の体操や、お盆の帰省のお土産にぜひどうぞ。

(松元)

 

 

片井家具道具 展 二〇一六・文月 in 恵文社一乗寺店

ギャラリーアンフェールでは、京都の家具屋さん『片井家具道具』の展示を開催中です。

f:id:keibunshabooks:20160729183435j:plain

「佇む家具」がコンセプトの家具や道具。木の風合いを生かしてつくられたシンプルなデザインで、どんなお部屋にも溶け込んで寄り添ってくれそうな懐の深い優しい佇まいが魅力的。

f:id:keibunshabooks:20160729183441j:plain

こちらは輪切りにされた木がそのまま使われたガラステーブル。年輪がつくり出す模様はまるで額に入れられた絵画のように美しく、毎日何年も使う家具にぴったりな趣です。

f:id:keibunshabooks:20160729183505j:plain

ルームシューズケースとマガジンラック。持ち手のデザインがどこか和風な雰囲気もあり、とても上品な佇まい。

f:id:keibunshabooks:20160729183450j:plain

f:id:keibunshabooks:20160729183446j:plain

盆や裁縫箱、カッティングボードなどの日々使える道具もいろいろご用意いただきました。置いたり、動かしたりする時にコンと小さく鳴る木の音までもなんだか優しくて心地よくて、長くそばに置いておきたくなるものばかりです。

f:id:keibunshabooks:20160729183454j:plain

使うほどに家の空気に馴染んで、日々起こるいろんな出来事を一緒に過ごして一緒に人生を歩んでいける木の家具。新しく家族を迎え入れるように、家具とのすてきな出会いがありますように。ご来場お待ちしております。

 

片井家具道具 展 二〇一六・文月 in 恵文社一乗寺店

開催期間:2016年7月26日(火)-8月1日(月)

開催時間:10:00-21:00(※最終日は18:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

 

 

(上田)

新コーナー「生活館の本棚から」始まりました

 

f:id:keibunshabooks:20160727223740j:plain

昨日より、当サイトの書籍カテゴリに、新しいコーナーをもうけました。名付けて「生活館の本棚から」。当店の正面向かって右側に位置する「生活館」は実際にご来店の方にはすでにおなじみと思いますが、生活雑貨だけではなく、それに付随する様々な本も販売してきました。料理の本、編み物の本、育児の本、体の本、器の本などなど、一口では書ききれない「生活にまつわる魅力ある本」たちです。2006年の立ち上げからちょうど10年を迎える今月、あらためてその本棚からエッセンスを抽出して、オンライン上でご提案できればと思った次第です。

生活館の本棚は、通常以上に限られた面積のなか、10年間のあいだにスタッフたちでああだこうだと試行錯誤しながら棚作りを行ってきました。多ジャンルに渡った本を置けるからこそ選ぶのが難しく、どう置けばこの本の魅力が伝わるか、どう置けば楽しいか、そしてどう置けば美しいか、を常に考えつつ。ただ、生活全般にわたる楽しい本、美しい本、面白い本というのは、選ぶ側も楽しく、お客様に反応いただくたびに嬉しくやりがいを感じたものでした。その小さな積み重ねが現在の棚の基礎となっています。

f:id:keibunshabooks:20160727223758j:plain

今回あらためてそんな生活館の本棚を見直し、10年の節目…でもないですが、そこから我々の思う「素敵な本」を一冊ずつ選んで今後はオンライン上でもご紹介してゆきます。なかには、懐かしい本、新しい本、そして売れた本も(さほど)売れなかった本も混じっています。ジャンルにこだわらず、魅力ある本をご提案する、ひいては、生活館という生きた売り場の魅力も少しでも感じていただければという思いで、またぺージづくりを行いますので、ぜひこれからもご覧下さい。巷では日々たくさんの生活にまつわる本が生まれていますが、そこからどんな本をすくい上げてゆけるか、これからも生活館の本棚の試みは続きます。
 
「生活館の本棚から」コーナーは こちら
 
(能邨)

 

わかる わかる じかんの えほん原画展

f:id:keibunshabooks:20160629071117j:plain

f:id:keibunshabooks:20160629071110j:plain

f:id:keibunshabooks:20160723223517j:plain

よめる よめる もじの えほん』『わかる わかる じかんの えほん』。こちら2冊の絵本の挿画を手がけた、イラストレーターのMurgraphこと、しもだいら あきのりさんのミニフェアを、7月25日より開催します。ぼやぼや、ふわふわ、じわじわ。淡く揺らいだしもだいらさんならではの表現は、この絵本にも十分発揮されているのですが、さらに今回はその原画をご覧ただける機会です。

また、今回は原画に加えて靴下やタイツなど、デザインを手がけたファブリックアイテムも販売予定。そのどれも大変可愛らしいので、お先にこちらでもご紹介いたします!

 

Murgraph tights series PRISM  各3,800円+税
Murgraphのイラストを使ったタイツシリーズ「プリズム」。3種類/全て80デニール。

f:id:keibunshabooks:20160723221636j:plain

f:id:keibunshabooks:20160723221457j:plain

f:id:keibunshabooks:20160723221506j:plain 

 

 

こんぴら旅下  靴下750円+税
香川県琴平町の、こんぴら参道26段目にあるおみやげ屋、YOHAKu26とのコラボレーション企画として生まれた靴下シリーズ 。3種類のデザインがあり、琴平町にちなんだモチーフが、それぞれのパターンの中に描かれています。

f:id:keibunshabooks:20160723222325j:plain

【代参犬】
こんぴら参りが庶民の憧れだった江戸時代には、直接、お参りに行くことができない人々が、犬にお参りを託す代参犬文化がありました。中でも丸に金の印のついた袋を首から下げた犬を「こんぴら犬」と呼んでいたそうです。袋の中には、飼い主の名前を書いた木札や初穂料が入れられていました。こんぴら犬をモチーフにしたこの靴下では、犬の首に下がる袋も描かれています。

 

f:id:keibunshabooks:20160723224407j:plain

f:id:keibunshabooks:20160723222341j:plain

【海の神様】
古くから、漁師や庶民の間で、海の神様として親しまれてきたこんぴらさん。江戸時代、こんぴらさんへ参拝する人々を運んだ舟の帆には「金(まるこん)」の印が入っていました。こちらの靴下では、帆に金の印が入った「こんぴら丸」と呼ばれた舟をモチーフにしています。靴下のベースとなっている3色には、薄いブルーグレー(浅瀬)、ブルー(中海)、黒(深海)をイメージしていて、海の波や、海洋生物がちりばめられています。

 

f:id:keibunshabooks:20160723222418j:plain

【こんぴら歌舞伎】
毎春「こんぴら歌舞伎」で賑わう琴平町。歌舞伎の行われるのは「金丸座」という、現存する日本最古の芝居小屋で、客席、すっぽんや回り舞台、奈落にいたるまで、江戸時代の小屋そのままなのだそうです。「こんぴら歌舞伎」をモチーフにしたこの靴下のベースの色には、のぼりの色に使われるような緑、紫、橙の三色で歌舞伎カラーをイメージしていますが、伝統だけでなく、現代に続くポップさを合わせたデザインをしています。

 

靴下は各デザインにつき、3色ずつのラインナップ。タイツも靴下も、既存のデザインに捉われず、描いた絵をそのままモノに落とし込んだような自由さが魅力です。ポップだけれど、原画に通じる落ち着いたトーンと配色。是非この機会に、あわせてご覧いただけましたら幸いです。

f:id:keibunshabooks:20160723223028j:plain

わかる わかる じかんの えほん原画展
7/25 - 8/31(原画展示は7/14までを予定)
恵文社一乗寺店 アンフェールフロア内

 

(田川)

 

 

アケモドロ 夏の手ぬぐい

f:id:keibunshabooks:20160723204922j:plain

f:id:keibunshabooks:20160723204910j:plain

f:id:keibunshabooks:20160723211729j:plain

f:id:keibunshabooks:20160723204946j:plain

f:id:keibunshabooks:20160723204954j:plain

本日より染作家アケモドロさんの展示会が始まりました。アケモドロとは、沖縄の言葉で「夜明けの瞬間」を意味します。沖縄で紅型(びんがた=沖縄を代表する伝統的な染色技法)を学び、今は独自の技法で、手ぬぐいを中心に制作されています。
展示商品に関してはこちらでもご紹介していますが、初日からミョウガとスダチの薬味手ぬぐいは大人気!すでに在庫僅かとなっています。

f:id:keibunshabooks:20160705235632j:plain

追加のご注文もご依頼していますが、ご希望の方はお早めにどうぞ。この時期の贈りものにも最適です。

 

アケモドロ 夏の手ぬぐい
2016年7月23日〜8月5日
生活館ミニギャラリー

 

(田川)