恵文社一乗寺店 スタッフブログ

恵文社一乗寺店の入荷商品やイベントスケジュール、その他の情報をスタッフが発信いたします。

「The Nutcracker くるみわり人形~遠い記憶・夏~」梶川友里 個展

f:id:keibunshabooks:20190719013551j:plain

ギャラリーアンフェールでは京都在住の画学生、梶川友里さんによる個展がスタートしました。梶川さんが愛読されてきた「くるみ割り人形」のその後を描いた作品が並びます。

f:id:keibunshabooks:20190719013548j:plain

童話やバレエ音楽で有名な「くるみ割り人形」。くるみ割り人形とクララが繰り広げる夢の世界に心躍らせた方も多いのではないでしょうか。

f:id:keibunshabooks:20190719013611j:plain

くるみ割り人形の舞台は、真冬のクリスマスですが、夏の窓辺でうつらうつら見る夢のような、遠い記憶に思いを馳せて少し切なくなるような。

f:id:keibunshabooks:20190719013602j:plain

儚い糸を手繰り寄せて生まれた溢れんばかりの思いや記憶をキャンバスめいっぱいに描いた世界は、どれもきらきらと美しく、それはそれは雄弁で、じっくりぼんやり時間を忘れて、作品と語り合いたくなりました。どうぞゆっくりお過ごしください。ご来場をこころよりお待ちしております。

f:id:keibunshabooks:20190719013607j:plain

 


「The Nutcracker くるみわり人形~遠い記憶・夏~」梶川友里 個展
開催期間:2019年7月19日(金)-22日(月)
開催時間:10:00-21:00(最終日は16:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール
 

(上田)

蒼天ノ森 Kachua exhibition

f:id:keibunshabooks:20190710234127j:plain

インドの職人さんが染めるオリジナル布地を使って洋服や小物を制作されているkachua(カチュア)さんの展示会、当店では初めてのご紹介となります。初日からお目当てにご来店いただく方も多くいらっしゃいました。皆さんいろいろご試着いただき楽しくお過ごしいただいています。

f:id:keibunshabooks:20190710234216j:plain

使われている染料は主に「kasis」と「indigo」。kasis(カシース)、私はてっきりフルーツのカシスのことだと思っていたのですが、硫酸第一鉄という鉱物が原料と聞いて驚きました。会場にはkasisの原石や写真も展示されています。宝石のように美しいグリーンの石から、表情豊かなグレーや茶色が生まれるなんて、まるで魔法のよう。(会場の原石は、酸化して白く変色しているそうです。)お馴染みのindigoも、kachuaさんの手にかかればなんだか今までの藍染とは違う印象。

f:id:keibunshabooks:20190710234314j:plain

二つの染料を重ねて染めたり、染める回数で濃淡を変えてみたり。実験のようにいろいろ試してみて、初めての発見もたくさんあるそうです。失敗から生まれた美しい模様もあるそう。インドの職人さんとkachuaさんのワクワクするようなやり取りや努力が垣間見れます。

f:id:keibunshabooks:20190710234225j:plain

これらの布は全て、北インド北西部のジャイプールで作られています。現地の染料やインド綿、手紡ぎ手織りのkhadi(カディ)、古くからインドに伝わるプリント技法 木版更紗のひとつ、泥を防染剤に使った「ダブプリント」が施された布。いろんな工程が現地の職人さんの手によって生み出され、それがお洋服になって、巡り巡ってここ京都に届きました。プリントのズレや、染ムラがなによりの魅力。手仕事ならでは、唯一無二の美しさです。 

f:id:keibunshabooks:20190710234247j:plain

まるで宇宙のように広がるタイダイ。天然染料ならではの落ち着いた色合いがとても上品で、心を奪われます。

f:id:keibunshabooks:20190710234241j:plain

こちらは無数の星が瞬く遠い夜空のよう。

f:id:keibunshabooks:20190710234234j:plain

たった二つの染料で、こんなにいろんな布が作られて、いろんな形のお洋服に仕立てられています。実際に着てみると、眺めているときとはまた違う印象。ぜひいろいろ試着してみてください。

f:id:keibunshabooks:20190710234253j:plain

今回の展示に合わせて、コラボレーション作品もお目見えしました。内納洋裁店とのコラボレーションは、初日のうちにたくさん旅立ちましたが、まだいくつか残っているのでどうぞお早めに。エッセンスのように施された心躍る可愛らしいデザイン、軽やかで肌触りが抜群のモスリンを使ったお洋服にうっとりします。

f:id:keibunshabooks:20190710234323j:plain

f:id:keibunshabooks:20190710234336j:plain

こちらのアクセサリーは、台湾のアクセサリーブランドMucaoとのコラボレーション。雲や風などをモチーフに真鍮や石でつくられたアクセサリーは、kachuaの世界観をお洋服ではなくジュエリーでお楽しみいただけます。

f:id:keibunshabooks:20190710234131j:plain

会場を彩る展示タイトルにぴったりの写真は、写真家のSyilvia Hatsuとのコラボレーション。まるで自然の中で同化するように美しく踊るkachuaのお洋服がおさめられています。

まばゆい陽、深い森、蒼碧と茂る木々を吹き抜ける風、しっとりと濃い緑の匂い…そんな心地よい夏の情景に迷い込むような展示になりました。ご来場をこころよりお待ちしております。


蒼天ノ森 Kachua exhibition
開催期間:2019年7月9日(火)-7月15日(月祝)
開催時間:10:00-21:00(最終日は16:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

f:id:keibunshabooks:20190710234809j:plain

‘蒼天ノ森’
それはとても静かで穏やかで、どこか懐かしさを感じる神聖な場所。
私たちの全ての記憶はその森に繋がっている。

今回の展示は’蒼天ノ森’をテーマにkachuaが内納洋裁店、台湾のアクセサリーブランドMucao,写真家のSyilvia Hatsuとコラボレーションした作品が並びます。

Kachuaはインドの職人と共に、長い間受け継がれた伝統技術に感謝し、愛を持って次世代につづく新しいものを創造してくことをコンセプトに、「ダブプリント」と呼ばれる、インド更紗の防染技法をメインに用い、藍の染料を基調にしたオリジナルの布地を制作し洋服や小物等を作っています。

在廊日:9・12・13・14・15日

www.kachua.net

 

(上田)

『シベリヤ旅行記』出版イベント ~ダーチャの窓から~

f:id:keibunshabooks:20190709200225j:plain

f:id:keibunshabooks:20190709200240j:plain

f:id:keibunshabooks:20190709200250j:plain

先週末より、輸入雑貨店nicoさんによる『シベリヤ旅行記』出版イベント を開催しています。そもそも、このシベリヤ旅行記とは、nicoさんと、山口県にある「ロバの本屋」の店主が昨年、ロシアを訪れ、シベリヤ鉄道で3泊4日を過ごすなかで生まれた印刷物です。車窓からの眺め、キッチュでかわいいキオスクと、あわせてかわいいロシアのおばあさん。お二人ならではの視点で選び、紹介するページの到達点といえるのが、イルクーツクで集めたというトイレットペーパーの一覧。それぞれの質感までわかるよう、紙見本さながら、ペーパーの切れ端を手貼り(!)。ロシアの最新トイレットペーパー事情(芯無し)を伺い知れます。

会場には、旅行記以外にも、現地で買い付けたワンピースやスカート、またはロシア以外の国々の夏アイテムが揃います。13日には、先週末に引き続き、広島にある自家製酵母のパンと焼菓子のお店・hortaさんよりカンパーニュと黒パンも届きます。ロシアをお二人と一緒に旅したカンパーニュ。スライスしてサンドイッチにしても美味しい。

f:id:keibunshabooks:20190709200325j:plain

黒パンはトーストしてバターと一緒に。

f:id:keibunshabooks:20190709200400j:plain

f:id:keibunshabooks:20190709200408j:plain
どちらも天然の酵母の風味が香り、噛むほど味わいが増します。
旅行記を読みつつ、ロシアへ思いを馳せてみてはいかがでしょう。

 

シベリヤ旅行記 出版イベント ~ダーチャの窓から~
7月6日-7月19日
恵文社一乗寺店ミニギャラリー

前回(nicoのキオスクフェア)の様子は こちら

 

(田川)

2019年6月書店売上ランキング

梅雨らしく、今日も雨ふり。先月売れている本を見ていると旅にまつわるものが多い印象でした。そのなかにはやわらかな文体ながら、良い本が多く、久しぶりに旅エッセイを読んでみようかと思わせる本ばかりでした。それでは、2019年6月の書店売上ランキングをご紹介します。

 

----------------------------------------------------------------------

 

1位『天文学と印刷 新たな世界像を求めて展覧会図録』(凸版印刷株式会社印刷博物館)

 

2位『てくてく青空登山』安西水丸(ミューレン編集部)

 

3位『庭とエスキースブックレット写真集』奥山淳志

 

4位『京都のいいとこ。』大橋知沙(朝日新聞出版)

 

5位『庭とエスキース』奥山淳志(みすず書房)

 

6位『石の辞典』矢作ちはる 内田有美(雷鳥社)

 

7位『文化人類学の思考法』松村圭一郎 中川理 石井美保編(世界思想社)

 

8位『マッチ・ラベル1950s—70sグラフィック』たるみ燐寸博物館 小野隆弘(グラフィック社)

 

9位『また旅。』岡本仁(京阪神エルマガジン社)

 

10位『日本発酵紀行』小倉ヒラク(D&DEPARTMENT PROJECT)

 

 ----------------------------------------------------------------------

 

f:id:keibunshabooks:20190703191101j:plain

f:id:keibunshabooks:20190703191103j:plain

第1位は、東京印刷博物館で開催されていた展示図録『天文学と印刷新たな世界像を求めて』です。こちらの本は、第53回造本装幀コンクールに於いて「日本印刷産業連合会会長賞印刷・製本特別賞」を受賞しました。180度ぱたんとページを開いて楽しめるように工夫された製本、美しいデザインも大きな魅力。その時代の最先端技術の代表として、印刷は人々の生活とともにありました。人類をめぐる壮大な印刷と天文の歴史。ぜひご自宅の本棚に一冊。

www.keibunsha-books.com

 

f:id:keibunshabooks:20190703191207j:plain

第2位は、安西水丸『てくてく青空登山』。小冊子「mürren」を制作する編集者の若菜晃子さんが、新シリーズ「MURREN BOOKS」として刊行した一冊目の本です。水丸さんのイラストと同じようにやわらかく、アジのある文体で綴られる山や各地を旅したエッセイには脱帽。

www.keibunsha-books.com

 

f:id:keibunshabooks:20190703191234j:plain

f:id:keibunshabooks:20190703191240j:plain

第5位は、写真家・奥山淳志さんの写文集『庭とエスキース』。北海道新十津川村、丸太小屋にひとりで暮らす老人「弁造」さん。長い年月をかけてつくりあげた庭と自給自足の日々。そして毎日のように描かれる女性をモチーフにしたエスキース。14年ものあいだ、彼の元に通い続けた著者がその記憶を辿りながら綴られた24篇のエピソードを収録した内容も写真も美しい一冊。第3位のブックレット写真集には、『庭とエスキース』が刊行されたあとのその後について書かれたテキストが収録されています。6月8日には当店イベントスペースにて、奥山さんによるトーク&スライドショーを開催しました。来場の方から奥山さんにことあるごとに質問が飛ぶ、素晴らしい会でした。

www.keibunsha-books.com

www.keibunsha-books.com

 

f:id:keibunshabooks:20190703191253j:plain
 

第4位は、大橋知沙さんの『京都のいいとこ。』。案内本として重要なことはやはりバランスでしょうか。雑誌の特集のように新店を多く紹介するのも良いですが、今回の大橋さんの本のように、老舗や新しい店も交えながら、独自のラインナップをもっている案内のほうが面白い。普段使いの京都本です。

www.keibunsha-books.com

 

f:id:keibunshabooks:20190703191305j:plain

第6位は『石の辞典』。ライターの矢作ちはるさんがテキストを手掛け、内田有美さんが石たちの絵を描いたコンパクトで可愛らしい辞典です。この本が置いてある書店東側に隣接しているギャラリーアンフェールでは、鉱石や星座などに関連したアイテムや本が並んでいます。ギャラリーの展示内容は毎回変わりますが、常設の雑貨たちにもぜひご注目ください。

www.keibunsha-books.com

 

第7位は『文化人類学の思考法』です。今週末7月6日(土)には、この本の編者である松村圭一郎さん、石井美保さん、さらに藤原辰史さんをお招きした現代の京都学派による鼎談を開催します。まだ若干名ご予約の受付ができます。詳細はこちら。

www.cottage-keibunsha.com

 

f:id:keibunshabooks:20190703191316j:plain


第8位は、『マッチ・ラベル1950s—70sグラフィック』。アンフェールの一角にて展示も開催したこちらの本。展示の様子はこちらのブログでご紹介しています。ご購入のお客様には、先着特典としてオリジナルマッチをプレゼントしております。

www.keibunsha-books.com

 

 

第9位は、旅と本、本と旅についてこれまでにも書いてきた岡本仁さんのエッセイ『また旅。』です。「暮しの手帖」の連載「今日の買い物」をまとめた一冊で、京都だったら珈琲と喫茶店、松山だったらみかんジュース。訪れた土地の誇張のない楽しみ方が綴られた一冊です。

 

f:id:keibunshabooks:20190703191328j:plain

第10位は小倉ヒラクさんの『日本発酵紀行』。7月19日(金)19時開演。小倉ヒラクさんのトークイベントを開催します。発売以来『発酵文化人類学』が当店ではロングセラー。待望のヒラクさん本人のトークイベントです。気がつけば開催日が近くなってまいりました。詳細、ご予約はこちらのイベントページから。

www.cottage-keibunsha.com

 

今月は以上となります。また来月もぜひお楽しみに。

 

(鎌田)

Sa-Rahのお洋服展 -10th anniversary-

当店でもすっかりお馴染みとなった愛媛県大洲市のお洋服屋さんSa-Rah(サラ)の展示会、今年もギャラリーアンフェールにて開催中です。木陰を通り抜ける爽やかな風、川辺の水音、柔らかい日だまりを感じるような、今回もすてきな展示になりました。

f:id:keibunshabooks:20190701204448j:plain

入口の大きなスモークツリーは、お店の庭からはるばる京都にやってきました。ふわふわと優しい表情でお客さまをお出迎えしてくれています。

f:id:keibunshabooks:20190701204729j:plain

昨年刊行された書籍「10の型紙で着回す毎日の服」は、10の型紙で作れるお洋服のレシピが美しい写真とともに掲載されていて当店でも長く好評いただいている一冊。

f:id:keibunshabooks:20190701204902j:plain

そして今年、10周年を迎えられたSa-Rahさん。今回は10周年をお祝いするように、いつもより少し華やかな彩りのものも多く並びました。木々に咲く花のように優しい色合いのワンピースやスカート。

f:id:keibunshabooks:20190701204637j:plain

リネンやコットンなどの天然素材で作られたお洋服。すっきりとしたシルエットなのに、タックやギャザーなどのデザインで、風を受けてふんわりとたゆたう、たっぷりの布を纏う感覚が楽しいお洋服が多く並びます。

f:id:keibunshabooks:20190701204620j:plain

今回人気なのが、こちらの袖付きストール。カーディガンのように羽織ると心地よいゆったりとしたシルエット。袖を通さずストールに使ったり、肩にかけたり、パンツにもワンピースにも、いろいろなコーディネートが楽しめそうです。薄くて軽いリネンガーゼで持ち運びも億劫にならず、冷房、日よけ対策にこの季節大活躍してくれるアイテムです。

f:id:keibunshabooks:20190701204406j:plain

こちらは毎回好評いただいているSa-Rahさんのお洋服から生まれたハギレセット。開けてみると大きさも色もいろいろの布がたっぷり詰まっていて、まるでパズルみたい。何を作ろうか考えるのが楽しくなります。

f:id:keibunshabooks:20190701204421j:plain

Sa-Rahさんのお洋服は全て洗いにかけてから販売されているので、購入後の色落ちや縮みなどの変化がほとんどなく安心して選ぶことができます。シンプルだけど、襟元の形や丈感など細やかなこだわりが、着心地良く、美しいシルエットに仕上げてくれます。着る人のことを考えて丁寧に作られたお洋服は、日常着としていっぱい着て、ガシガシ洗って、おひさまでカラリと乾かして…長く愛用したくなるものばかり。ぜひ相棒の一着を見つけてみてください。ご来場をこころよりお待ちしております。


Sa-Rahのお洋服展 -10th anniversary-
開催期間:2019年6月25日(火)-7月8日(月)
開催時間:10:00-21:00(最終日は16:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

f:id:keibunshabooks:20190701204724j:plain

愛媛県大洲市のおおきな川のほとりで
コットンやリネンなど天然素材のお洋服づくりをしています。

今年で10年目のSa-Rahは、少し大人になりました。

今までと変わらない気持ちで
今までと変わらない着心地で
彩りというスパイスを楽しんだ
ほんの少しの新たな一歩。

新しい風を感じていただけるとうれしいです。

Sa-Rah 帽子千秋

 

(上田)

『ラフィアのハンドワーク』刊行記念フェア

アンフェール内のフェアスペースにて、鎌倉で手芸洋品店・木木を営む蒔田良美さんの新刊「ラフィアのハンドワーク」フェアがはじまりました。

f:id:keibunshabooks:20190701204836j:plain

f:id:keibunshabooks:20190701181255j:plain

「ラフィアのハンドワーク」刊行記念フェア
7月1日(月)- 7月15日(月)
10時 - 21時
恵文社一乗寺店 アンフェール内フェアスペース

 

蒔田さんが出会った、千葉県香取市の工芸品・佐原ラフィア。美しく染められた色とりどりのラフィアを使って、簡単なかぎ針編みと刺繍のテクニックで、アクセサリーや小物入れに仕立てます。

フェアでは、表紙を飾った「ひまわりのクロス」をはじめ、書籍の掲載作品を中心に、応用作品などを展示します。作品の立体感や、ラフィアの美しい色合いなどを直接ご覧いただくことができます。

f:id:keibunshabooks:20190701181303j:plain

f:id:keibunshabooks:20190701181312j:plain

f:id:keibunshabooks:20190701181321j:plain

また、鳥の形の小物入れ「バードポケット」やブローチ、作品作りにお使い頂ける佐原ラフィアの糸セットや、刺繍針・かぎ針などの販売も。

f:id:keibunshabooks:20190701181330j:plain

書籍では、ラフィアの扱い方や材料・道具選びも含め、丁寧な解説付きで、はじめての方でも気軽にラフィア手芸に触れられます。ラフィアのアクセサリーは夏の装いにもぴったり。新しい手仕事に触れてみたい方も、かぎ針編み好きの方にも、夏の手作りのアイディアを見つけに、ぜひお越しくださいませ。


書籍と「ラフィアの糸セット」、「リボン刺繍針」はオンラインショップでもご紹介しています。

www.keibunsha-books.com

www.keibunsha-books.com

 

『くらすことの本』フェアを開催中

f:id:keibunshabooks:20190616121946j:plain

先にこちらでもご紹介していた『くらすことの本』出版記念フェアを、先週末よりスタートしています。自らの子育てや暮しと向かうことから、藤田ゆみさんを主催に始まった「くらすこと」。現在は福岡にふたつのお店を、加えてオンラインショップやウェブマガジンの運営、ワークショップの開催など、活動は多岐にわたります。会場では、『くらすことの本』に登場する方々の著書と、オススメするアイテムを揃えています。

f:id:keibunshabooks:20190628204117j:plain

f:id:keibunshabooks:20190628204127j:plain
なかでも、くらすことの定番、floatによるナチュラルコスメが人気。ロールオンアロマや練り香水、ルームスプレー、ボディソープにクリームなど。自然の恵みを取り入れた、環境にも人にも優しい商品は、どれも心ほぐれる香りです。その他に、warang wayanの羊革バッグやバブーシュ、うさぎの会の5本指靴下など。

f:id:keibunshabooks:20190628203418j:plain

f:id:keibunshabooks:20190628203429j:plain

22日限定でkuboぱんさんのベーグルを販売させて頂きましたが、引き続き、中川たまさんのパンケーキミックスやセトキョウコさんの調味料など、おいしいものも並んでいます。ぜひあわせてご覧くださいませ。

 

『くらすことの本』刊行記念
“くらすこと” 全国キャラバン vol.1
ポップアップストア +ブックフェア at 恵文社
6月22日-7月5日
恵文社一乗寺店 生活館ミニギャラリー

 

(田川)