恵文社一乗寺店 スタッフブログ

恵文社一乗寺店の入荷商品やイベントスケジュール、その他の情報をスタッフが発信いたします。

2018年9月書店売上ランキング

今回は、2018年9月の書店売上ランキングをご紹介します。

 

f:id:keibunshabooks:20181005153538j:plain

 

1位『バウムクーヘン』谷川俊太郎(ナナロク社)

 

2位『気になる京都4 あの店・あの場所』(風の駅)

 

3位『わたしを空腹にしないほうがいい』くどうれいん(BOOKNERD)

 

4位『Spectator vol.42 新しい食堂』(エディトリアル・デパートメント)

 

5位『色の事典』新井美樹(雷鳥社)

 

6位『音楽のまわり』寺尾紗穂

 

7位『数学する身体』森田真生(新潮社)

 

8位『目の見えない人は世界をどう見ているのか』伊藤亜紗(光文社)

 

9位『STUDIO VOICE vol.413 いまアジアから生まれる音楽』(INFAS publications)

 

10位『本を贈る』若松英輔島田潤一郎矢萩多聞ら(三輪舎)

 

いくつかピックアップしてご紹介します。

 

1位は、谷川俊太郎最新詩集『バウムクーヘン』。木の年輪をバウムクーヘンに例えて、全編ひらがなで綴られた大人の詩集。言葉にならない感情を、音と文字で表現した詩の数々。無垢な心にかえり、声に出して読みたい一冊です。

f:id:keibunshabooks:20181005153558j:plain

表紙の花はディック・ブルーナの絵です。装丁は名久井直子さん。ビビットな黄色の差し色、スピンも黄色。ひらがなのみで構成された本ながら、これだけ読みやすいということは、書体の選択、デザインが秀逸だからでしょう。ハードカバーというのも良い。持ち歩きたくなります。

 

3位は、盛岡の書店「BOOKNERD」が刊行した、盛岡の歌人・くどうれいんによる言葉と食をめぐる記録『わたしを空腹にしないほうがいい』。美味しい食べ方を知ったもの、CMで流れていたもの。食道楽とはまた違う、新しい食日記。こんな友人がまわりにいたら楽しいでしょうね。刊行以来、当店では人気の一冊。

 

4位は、おなじみの雑誌『Spectator』最新号「新しい食堂」特集。ロングインタビューが掲載された4店舗(ウナ・カメラ・リーベラ、按田餃子、マリデリ、なぎ食堂)は、それぞれ単著も出版されています。ローカルカルチャーの拠点は飲食店だと思うようになりました。本を読まなくても、音楽を聞かなくても、プロ野球が好きでも興味がなくても、美味しいものは皆好きです。私は本屋ですが参考になりました。

 

7位『数学する身体』

8位『目の見えない人は世界をどう見ているのか』

どちらも当店定番。それぞれの著者、森田真生さんと伊藤亜紗さんの対談が東京、「教文館ナルニア国」さんで開催されます。いつか京都でもお願いしたい、気になるマッチング。

www.kyobunkwan.co.jp

 

f:id:keibunshabooks:20181005153620j:plain

森田さんが本文を手がけ、マリメッコ、SOU・SOUデザイナーの脇阪克二さんが絵をつけた絵本『アリになった数学者』が今朝、入荷しました。福音館書店「たくさんのふしぎ」シリーズから2017年9月号として刊行され、あまりの反響に、異例のスピードでハードカバーの絵本として再販。こちらもあわせておすすめです。

 

f:id:keibunshabooks:20181005153639j:plain

伊藤亜紗さんの『どもる体』の出版社、医学書院がTwitter上で、オリジナルTシャツが当たるキャンペーンを開催しています。告知用に当店にも一着送っていただきました。非売品のようなので、気になる方は参加されてみては。

 

今回はこれまで。来月もぜひお楽しみに。

 

(鎌田)

四季の植物たち展 中山カホリ

ギャラリーアンフェールでは、中山カホリさんによる「四季の植物たち展」を開催中です。

f:id:keibunshabooks:20181003233847j:plain

色鉛筆や水彩などで真っ白な画用紙の上に描かれるのは、四季折々の植物。散歩の途中で見かけるような小さな草花や、お家の台所にありそうなお野菜たち。

f:id:keibunshabooks:20181003233829j:plain

f:id:keibunshabooks:20181003233836j:plain

じっと見てみると本当に細かいところまで緻密に表現されていて驚きます。写真のようだけれど、手で描かれたぬくもりがあって、まるで外国の古くて美しい植物図鑑の頁をめくっているよう。聞けば中山さんもいつか植物図鑑をつくることが夢だそうです。きっときれいな装丁の素敵な本になるだろうなと、絵を眺めながら私も夢が広がりました。

f:id:keibunshabooks:20181003233840j:plain

f:id:keibunshabooks:20181003233839j:plain

f:id:keibunshabooks:20181003233833j:plain

会場では作品の他に、カレンダーとポストカードも販売されています。ぜひ手にとってご覧くださいませ。

f:id:keibunshabooks:20181003233818j:plain

どこからか金木犀の香りが届く、お出かけが楽しいこの季節。散歩ついでに、いろんな植物たちに会いにぜひお立ち寄りくださいませ。ご来場をこころよりお待ちしております。


四季の植物たち展 中山カホリ
開催期間:2018年10月2日(火)-10月8日(月祝)
開催時間:10:00-21:00(最終日は18:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

季節それぞれの植物や野菜を、色鉛筆・水彩・墨彩で描きました
絵を基に作成した、ポストカードやカレンダーの販売もいたします

*作家は10/2,6,7,8在廊予定です(12-19:00前後)

instagram/facebook/twitter kahorin_mame

 

(上田)

HARAPPAフェア&ヤンマお洋服 受注会のお知らせ

f:id:keibunshabooks:20181003130335j:plain

f:id:keibunshabooks:20181003125818j:plain

f:id:keibunshabooks:20181003125826j:plain

f:id:keibunshabooks:20181003125834j:plain

現在ミニギャラリーでは、HARAPPAによるミニフェアを開催中。HARAPPAは、会津若松で120年続いた会津木綿工場「原山織物工場」の事業を継承するため、2015年に設立されたブランド。会津木綿、その元々の用途は、主に野良着です。今で言う、仕事着、日常着。洗濯機でその都度洗っても、十分耐えるほど丈夫さと、色落ちのしにくさを誇ります。綿ですので、夏は涼しく、汗の吸水性も高いことに加えて、会津の厳しい寒さに負けない保温性。ふっくらと暖かな生地の風合いを、直にお確かめください。

f:id:keibunshabooks:20181003130407j:plain
会場には、そんな会津木綿ならでの特徴を活かした、毎日使える、長くともに過ごせる品々が揃っています。形がユニークなこちらは酒袋。その名の通り、一升瓶がそのまま入るのですが、ミニトートとしても、お財布、ケータイ、ペットボトルなど、身近なものを入れて持ち運ぶのに便利。縞生地と、持ち手部分の無地、そのコントラストも面白い品です。

f:id:keibunshabooks:20181003131430j:plain

こちらは、サイドの紐を後ろで結ぶタイプのエプロンドレス。首に負担がかかりにくいデザインで、両サイドにポケットがついているのが重宝。お洗濯を重ねることで、どんどん柔らかく、体に馴染みます。エプロンは、この形以外にもギャルソンタイプ、割烹着のように袖付きのタイプもございます。ワンサイズですが、生地柄が複数ございます。


また会期中には、原山織物工場の会津木綿でお洋服を作ってきた、ヤンマ産業による受注会を開催します。新作もご用意していますので、お楽しみに!


ヤンマのお洋服の受注会2018
10月7日(日)11-19時
10月8日(月)11-19時
恵文社一乗寺店コテージ 詳細はこちら

----------------
HARAPPAの会津木綿展
9月29日〜10月12日
恵文社一乗寺店 生活館ミニギャラリー

 

(田川)

10月ミニフェアのご案内

来月からはじまるフェアをふたつ、ご紹介いたします。

f:id:keibunshabooks:20180927191306j:plain

f:id:keibunshabooks:20180927191314j:plain

「マクラメレース 結びのデザイン」出版記念フェア
10月1日(月)- 10月15日(月)
10時 - 21時 ※最終日は18時まで
恵文社一乗寺店 アンフェール内フェアスペース

2016年に刊行された『マクラメレースのアクセサリー』に続き、今夏に新たに『マクラメレース 結びのデザイン』を出版された松田紗和さん。本書も、同じくマクラメ技法によるアクセサリーやバッグを紹介した内容ですが、前作はレース糸など、細めの糸を使用していたのに比べ、今回はより太めの糸、ロープや、ジュートなど素材に特徴のあるものを用いています。素材の幅を広げることで、ボリューム感が出て、糸の新たな表情にも気付いたりと作家自身が実験と発見を繰り返した成果とも言えます。今回は新作を含む、50点程度のアクセサリーが並ぶ予定です。

 

f:id:keibunshabooks:20180927191608j:plain

f:id:keibunshabooks:20180927191619j:plain
ten to sen の模様刺繍
10月1日(月)- 10月21日(月)
10時 - 21時 ※最終日は18時まで
恵文社一乗寺店 生活館フロア内

テキスタイルデザイナー、岡理恵子さんによる図案集『ten to sen の模様刺繡』に掲載されている図案作品の展示を、恵文社バンビオ店で同期間に開催します。それにあわせて、一乗寺店でも書籍の販売や、岡さんが主宰する「点と線模様製作所」のオリジナル商品も販売いたします。

皆様のご来場をお待ちしています。

 

(田川)

平成三十年 秋 イイダ傘店 日傘・雨傘展

f:id:keibunshabooks:20180922034924j:plain

f:id:keibunshabooks:20180922034739j:plain

f:id:keibunshabooks:20180922034752j:plain
雨のなか、連日ご好評いただいているイイダ傘店さんの受注会。新作の日傘と、雨傘は平成三十年春のシリーズが並んでいます。
いままでにも角食やバケットをモチーフにしたものはありましたが、こちらは新しく登場した「ぶどうぱん」。生地の淡い色味とも相まって、女性らしく目に優しい印象です。この新作テキスタイルにちなみ、活版印刷のぶどうパンカードも、会場には並んでいます。

f:id:keibunshabooks:20180922034813j:plain

同じく新作の、こちらは「ふきのとう」。春の息吹を感じさせる、ほころんだ花の姿を刺繍で表現しています。

f:id:keibunshabooks:20180922034835j:plain

イイダ傘店受注会の特徴のひとつはセミオーダー。お好みの生地と、手元の組み合わせを選んで頂けますが、今回は定番の手元に加えて、陶芸家・山野辺彩さんと制作された手元もご用意しています。鳥や花を細かに絵付けした陶器を、職人さんが手彫りした木に嵌め込み仕上げています。

f:id:keibunshabooks:20180922035138j:plain

また、イイダ傘店さんによる2019年版カレンダーも会場にて販売しています。四季折々のモチーフを描いた12枚。作家のスケッチブックを垣間見るような伸びやかなタッチ。季節の移ろいを掬い上げる細やかな視線から、テキスタイルのアイデアが生まれていることを伝えるようです。

年に2回の受注会、皆さまのご来場をお待ちしています。

 

平成三十年 秋 イイダ傘店 日傘・雨傘展
9月18日- 9月24日
恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール

 

(田川)

affordance 革カバン・革小物 展

f:id:keibunshabooks:20180921190427j:plain

生活館ミニギャラリーでは「affordance 革カバン・革小物 展」を開催中です。昨年2月にギャラリーアンフェールで京都では初めてとなる個展をしていただき、ご好評いただきました。

f:id:keibunshabooks:20180921190442j:plain

affordanceで使われているのは日本製のタンニンなめし牛革をベースにしたオリジナルのヌメ革。しなやかでなめらかな肌触りで軽くて丈夫。革の質感を堪能できる、シンプルでどこか愛嬌のあるデザインが特徴。

f:id:keibunshabooks:20180921190448j:plain

発色のよいカラーも選ぶのが楽しい。前回もご紹介したレッド、ブルーグリーン、ベージュ、ダークブラウンの他、今回は新色のグレーも登場。少し青みがかったような深くて美しいグレーは、男性にもおすすめです。使っていくうちに風合いと共に色にも深みが出てきて、自分の手の中でどのように変わっていくのかも革製品ならではのお楽しみ。

 

そして今回の注目は、この展示で初お披露目の「ランドセル」。

f:id:keibunshabooks:20180921190259j:plain

affordanceのランドセルってどんなものが出来上がるんだろうと首を長くして待っていたら、こんなにかっこいいランドセルが到着しました。

f:id:keibunshabooks:20180921190247j:plain

f:id:keibunshabooks:20180921190252j:plain

サイズは通常のランドセルとほぼ同じ寸法。フタの留め具がとっても可愛らしい。この留め具を軽く回せば、ペランと外側に開きます。ランドセルならではのかっちりした形に、給食袋掛けもちゃんと付いています。

f:id:keibunshabooks:20180921190334j:plain

肩紐は長さ調整も可能で、大人の背中にもしっくりと馴染みます。小学校を卒業しても、きっと一生モノになるランドセル。大人だって持ちたいランドセル。小学校入学の時に買ってもらってわくわくと手にした感じが蘇って、なんだかくすぐったい気持ちになりました。ランドセルは受注生産(10月下旬頃予定)となりますが、サンプルは自由に手にとっていただけるので、ご来場の際はぜひ一度背負ってみてください。

f:id:keibunshabooks:20180921190430j:plain

f:id:keibunshabooks:20180921190451j:plain

他にも、お出かけにぴったりの小ぶりのバッグや、仕事道具もたっぷり入る大きめのカバン、使いやすくてかわいらしい財布や小物入れなど、たくさんのラインナップでご用意いただきました。

 

私も前回、affordanceさんにトートバッグを作っていただきました。最初はシャンとしていて持つときも緊張していましたが、使っているうちにクタッと可愛らしい体型になって、ちょっと汚してしまったり傷がついたりもしたけれど、すっかり馴染んで相棒のようになっています。

f:id:keibunshabooks:20180921190445j:plain

f:id:keibunshabooks:20180921190437j:plain

お手入れをしたりしながら、日々を共に過ごして、一緒に成長していくような気持ちになる革小物たち。ぜひ手にとって、お気に入りに出会えますように。ご来店をこころよりお待ちしております。


affordance 革カバン・革小物 展
開催期間:2018年9月15日(土)-9月28日(金)
開催時間:10:00-21:00(最終日は18時まで)
開催場所:生活館ミニギャラリー

f:id:keibunshabooks:20180921190856j:plain

新色のグレー、新作のランドセルを発表いたします。
あとは、昨年のギャラリーアンフェールでの展示につづき、
定番商品も展示いたします。
どうぞ宜しくお願い致します。

https://www.affordance-play.com/

 

(上田)

『本の虫の本』その他メディア掲載情報

f:id:keibunshabooks:20180903180501j:plain

本の虫の習性と苦悩。読書の愉悦、書物への偏愛。創元社より刊行された『本の虫の本』は、本好きが高じて「本の虫」まで進化した、日々本を食べて暮らす書き手たちが本にまつわるあれこれを綴った一冊です。

編集者、ライター、画家、古書店主、新刊書店員…。集った書き手たちは、それぞれに巣食う本の世界からキーワードをひとつずつ選び、異なる時間軸や出自、個人的な読書遍歴や忘れがたい記憶などをふくむ様々な視点から、本とその周辺の世界を経巡るように自由に綴ります。集まった150以上の文章は、本にまつわる用語集として、それぞれに独立した上質のエッセイ集として、どこから読んでも楽しめる構成で一冊に束ねられました。

 

f:id:keibunshabooks:20180903175344j:plain

 

「つんどく」「読書会」「SM」「夢に見た本」「蒐集癖」「紙魚」「腰痛」「埃」「本ではないもの」…。一見バラバラに置かれたそれぞれの項目と文章は、別のページへのインデックスとしてつながり、読み進めるうちにますます本の奥深い世界を回遊する愉しみが深まっていく。終わらない寄り道を繰り返しながら本にまつわる記憶と知識が自然に繋がるような仕掛けが施された本書の魅力は、ぜひ実際に手に取って感じていただきたく思います。

林哲夫さん、萩原魚雷さん、田中美穂さん、岡崎武志さんらとともに、「新刊書店員」の立場から当店スタッフ・能邨陽子も執筆に参加。二十年来に及ぶ恵文社一乗寺店での勤務経験、本と書棚の間から見聞してきた様々な体験を交えた文章には、書店員から見た本というものの魅力や特長、売り手としての実感、書店員と本との関係性やその変遷などが、様々な当店ならではのエピソードとともに描かれています。本をめぐる現場としてこの場所に流れてきた時間を垣間見るように、ぜひ楽しんでいただければと思います。

 

f:id:keibunshabooks:20180903175346j:plain

 

手に取り、読み、集め、(時には手放し)、物理的にも精神的にも本に埋もれながら、日々を生きていく。プルーストから植草甚一、ギッシングから山田稔まで、本書に登場する書物を味わい深く描いたイラストレーター赤井稚佳さんのブックイラストレーションなども含め、本への愛着と知識が一層深まる稀有な一書。ご来店の際には、また最寄りの本屋さんに出かけた際にはぜひ手に取ってご覧になってみてください。

 

 

 

 f:id:keibunshabooks:20180903175356j:plain

f:id:keibunshabooks:20180903175400j:plain

f:id:keibunshabooks:20180903175403j:plain

株式会社 G.B より発行されている『全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん』。ホホホ座 浄土寺店さん、マヤルカ古書店さん、誠光社さん、三月書房さんら京都の本屋紹介ページにて当店もご紹介いただいています。

本書は、「本のある空間」を愛する旅行者向けに新刊書店、古本屋、ブックカフェなど全国185店を紹介したガイドブック。地元で長く愛される老舗から、ここ数年全国的にも拡がりを見せる若い世代によるセレクト重視の個人店、ゲストハウスや宿の本棚、歴史ある建物や離島の商店街など魅力的なロケーションを持つお店まで、様々なタイプの本屋と本のある空間が各エリアごとに紹介された最新版の本屋案内です。細かいデータが掲載されているのも実用的に嬉しい一冊。

当店では品切れ中ですが、すでに版元重版は決定しているとのこと。旅のお供に手にとられてみてはいかがでしょうか。

 

f:id:keibunshabooks:20180903175416j:plain

f:id:keibunshabooks:20180903175421j:plain

全国の書店員とその本屋の本棚を通じて、これからの街の本屋を考える。そんなコンセプトで連載されている雑誌『SWITCH』の1ページ連載「本屋のかお」。発売中の9月号、連載第27回にて、当店の書籍部門マネージャー・鎌田裕樹のインタビューを掲載いただいています。「語りたい3冊」ではコメントを交えて書籍のご紹介も。

まもなく10月号が店頭に並びますが、こちらの連載はウェブでもご覧いただけますので気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

f:id:keibunshabooks:20180903175426j:plain

f:id:keibunshabooks:20180903175431j:plain

 京都を拠点に、各地のインディーカルチャーを取り上げるウェブマガジン『アンテナ』(https://kyoto-antenna.com)。カルチャースポットを紹介する「SPOT」ページにて、当店店長・田川怜奈のインタビューを掲載いただいています。

仕入れの基準、チームで働くこと、お店づくりについて…。現在の恵文社一乗寺店のあり方を垣間見ていただけるのではないかと思います。こちらもぜひご一読くださいませ。

 

 

 

 

 (涌上)