恵文社一乗寺店 スタッフブログ

恵文社一乗寺店の入荷商品やイベントスケジュール、その他の情報をスタッフが発信いたします。

冬日の和菓子 ツバメヤの予約販売のお知らせ

岐阜・柳ケ瀬で自然素材をいかした、こだわりの和菓子作りを行うツバメヤさん。
和菓子職人まっちんさんプロデュースにより誕生した、『本わらび餅』と『どらやき』を、新年明けて初めての連休 1月12、13、14日の3日間限定で販売をさせていただける事になりました。

こちらはすべてご予約制とさせていただきます。
賞味期限の都合により、
本わらび餅は1/12(土)14時 ~ 1/13(日) 18時までの2日間内、
大地のどら焼きは1/12(土)14時 ~ 1/14(月・祝) 18時までの3日間内でお受け取りいただける方とさせていただきます。

f:id:keibunshabooks:20181130111453j:plain
ツバメヤ名物 本わらび餅
口の中で溶けるようなふわふわとろーり食感のわらび餅に、香ばしい深煎りきな粉を贅沢にまぶしました。

f:id:keibunshabooks:20181130111533j:plain

f:id:keibunshabooks:20181130111521j:plain

大地のどら焼き
石臼挽き小麦全粒粉100%の生地をふんわりかつ香ばしく焼き上げ、特別栽培小豆と粗糖で炊いたみずみずしくコクのある粒あんを挟みました。

 

ご予約を希望の方はこちらまで:seikatsukan@keibunsha-books.com
メール本文に、必ず下記内容をご記入くださいませ。

-----------------------------------------------------------

(1)お名前(フリガナ):

(2)ご連絡先電話番号:

(3)メールアドレス:

(4)ご希望の商品と数量:

〇本わらび餅(一箱870円+税)×  点

〇大地のどら焼き(1個185円+税)×  点

(5)お受け取り日時:

(12日お受け取りご希望の際は、14時以降のお渡しとなります。)

-----------------------------------------------------------

※予約受付期間は、12/1(土)~12/15(日)までとさせていただきます。メール送信より3日経過しても当方からの返事がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。当方からのお返事を以て、ご予約完了といたします。

※一つ一つ手作りのため、数に限りがございます。限定数に達し次第、ご予約終了となりますため、ご要望の際はお早めにお申し込みくださいませ。

※ご注文後のキャンセルはできません。

 

なお当日は、同じくまっちんさんプロデュース・大地のおやつさんより、
冬季限定販売の「よいこのあんこ」や、かりんとうの各種販売もございます。

f:id:keibunshabooks:20181130112007j:plain

f:id:keibunshabooks:20181130112026p:plain

――街の若い人にも、田舎のお年寄りにも。大地の実りを、おやつにして食べてもらって元気になってもらいたい。――(まっちん著『まっちんのおやつ』より)

 

ご挨拶の手土産として、またご自分への口福のご褒美として、ぜひご賞味くださいませ。

 

(星山)

「溶けあう境界線」入原幕 コラージュ展

ギャラリーアンフェールでは入原幕コラージュ展「溶けあう境界線」を開催中です。まるでパレードのようなDMを眺めて待ちかねた、当店では久しぶりのコラージュ作品の展示となりました。

f:id:keibunshabooks:20181128195019j:plain

ギャラリーの奥の広い壁に掛けられた、両腕でやっと抱えられるほどの大きなキャンバス二枚。

f:id:keibunshabooks:20181128195046j:plain

f:id:keibunshabooks:20181128195026j:plain

一枚は、可愛らしくやわらかいピンク色に染まったキャンバス。お菓子や靴にバッグ、可愛い動物・・女の子の好きそうな、あらゆるものがあふれんばかり。女の子のすてきなところも、やなところもみんな集まったよう。

f:id:keibunshabooks:20181128195055j:plain

f:id:keibunshabooks:20181128195042j:plain

もう一枚は、どこかやさしくて寂しげな淡いブルーのキャンバス。トリックアートみたいな木枠の中にポツリポツリと集まる小さなモチーフは、まるで何かの魔法の呪文のよう。

それぞれの作品には、コラージュをもとにした物語も添えられました。

 

作家の目にとまって、手にして、どこに置こうか考えて、いろんなところから境界線を越えて集まったモチーフが、一つのキャンバスの上で作品になっていくコラージュ。偶然か必然か、何かが違えば二度と会うことがなかったかもしれないモチーフたち。違和感を感じたり、不思議としっくりきたり、眺めるたびに印象が変わるコラージュはいつまでも眺めていられるような楽しさがあります。

f:id:keibunshabooks:20181128195118j:plain

モチーフたちのおしゃべりが聞こえてくるような、ふと言葉や物語が浮かんでくるような、不思議な景色。時間を忘れて浸りたい、心地よい空間になりました。ご来場をこころよりお待ちしております。

 

 

「溶けあう境界線」入原幕 コラージュ展
開催期間:2018年11月27日(火)-12月3日(月)

開催時間:10:00-21:00(最終日は18:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

f:id:keibunshabooks:20181128202621j:plain

さまざまな、とてもさまざまな要素。
色、形、表情‥その他、いろいろの言葉で描写しきれない何か。
重なりあい、見つめあい、絶妙の距離感を保ちながら‥
あちら・こちらからやってきた、時代もジャンルも越えた個性輝く“一片”達が、
新しい景色をあなたにお届けします。
「溶けあう境界線」
あなたを、ここではない何処かへ誘います。


入原幕
www.instagram.com/maku_irihara

 

(上田)

えみおわす 秋の展示会のおしらせ

f:id:keibunshabooks:20181116202348j:plain

f:id:keibunshabooks:20181116202409j:plain

世界を旅し、心惹かれた手仕事をルーツに服作りを行う、えみおわす。
岡山にあるアトリエ兼ご自宅で開催された展示会を13日に終えたばかりですが、来週11月20日より当店にて、秋冬衣類の展示会を開催いただきます。昨年の展示会同様に、山梨の横編み機で作ったヤクやベビーアルパカのセーター、ヒマラヤの手編みニットに加えて、新しい商品もいくつか登場します。

f:id:keibunshabooks:20181116202442j:plain

f:id:keibunshabooks:20181116202449j:plain

なかでもおすすめは今季の新作、ボンタンパンツ。ボンタンといえば…男子の変形学生服。腿部分にゆとりのある、独特のシルエットが思い浮かびますが、えみおわすならではのこちら、美しい形に仕上がっています。生地を贅沢に使い、包まれているような着心地のよさ。背面はトリップパンツに似た、深めのポケットなのも嬉しい。

f:id:keibunshabooks:20181116202459j:plain

また、えみおわす初めての帽子も並びます。プリムの角度や幅にこだわった、山と丘の2種類。こちらもぜひ、お試しくださいませ。

 

えみおわす 秋冬の服
11月20日〜11月26日
恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール

宮田織物 わた入れはんてんフェア

f:id:keibunshabooks:20181109121049j:plain

前回ご好評いただいた、宮田織物さんの「わた入れはんてん」が、今年もミニギャラリーに並びます。熟練スタッフが二人一組でわたを入れ、ひと針ひと針を手でとじる、多くの手間をかけて作られている商品です。はんてんと聞くと、昔懐かしいイメージを抱きますが、宮田はんてんは、袖が短く動きやすいベストやポンチョタイプなど、用途にあわせて、現代の暮らしに上手くフィットするデザインです。


炊事、自宅での机仕事などに加えて、本を読むときにも、おすすめです。
寒い夜こそ読書がはかどりますが、没頭しすぎて気づけば体が冷えている、ということも…。宮田はんてんは、羽織るだけで布団の中にいるようなあたたかさです。今回、ご近所の書店店主さんにも「わた入れはんてん」を着用いただきました。
マヤルカ古書店さん

f:id:keibunshabooks:20181109121704j:plain

f:id:keibunshabooks:20181109121325j:plain


ホホホ座さん

f:id:keibunshabooks:20181109121715j:plain

f:id:keibunshabooks:20181109121727j:plain

お三方、初めて着用いただきましたが、みなさんお似合い。
本とはんてん、しっくり馴染むから不思議です。

 

宮田織物 わた入れはんてんフェア
2018年11月10日-11月23日
恵文社一乗寺店 生活館ミニギャラリー

 

(田川)

島本契司の工作室

f:id:keibunshabooks:20181108011007j:plain

兵庫にアトリエを構え、木や土、鉄など様々な素材から器やオブジェを制作されている島本契司さんの個展が今年も開催となりました。毎年展示していただいていますが、毎回「来年はこんなふうにしたい」と次々構想が更新されていく島本さん。今回もまた楽しい展示になりました。

f:id:keibunshabooks:20181108010938j:plain

その名も「島本契司の工作室」。島本さんのアトリエにあるいろんな素材があれこれいろんな形になってやってきました。

f:id:keibunshabooks:20181108010911j:plain

こちらは「アフリカンマスクダンス」。台のペダルのような部分を指で連打すると、なんと人形がカタカタ足音をたててタップダンスを踊りだします。

f:id:keibunshabooks:20181108010919j:plain

河原で集めた石で作られた魚の形のペーパーウェイト。

f:id:keibunshabooks:20181108010922j:plain

こちらは、ついつい手が伸びる焼き鳥(木製)!

f:id:keibunshabooks:20181108010915j:plain

子どもの頃、ジェット機と上手く発音できなかった島本さんのつくった「ゼット機」や、散歩の途中に散歩がもっと楽しくなる想像をして作られた「人工飛行機」。

f:id:keibunshabooks:20181108010935j:plain

素材の形に合わせて、答えのないパズルを楽しむように作られたという「宇宙人」。

f:id:keibunshabooks:20181108011000j:plain

f:id:keibunshabooks:20181108010954j:plain

自由自在な発想で造形された作品は、小さな頃なら普通に抱いていた思いっきりワクワクする感覚を呼び覚ましてくれます。

f:id:keibunshabooks:20181108011206j:plain

少年の心を持った、穏やかでとてもすてきなおじさまの島本さん。まだ今年の展示が始まったばかりですが、次はどんな展示になるのか今からついつい楽しみになってしまいます。ご来場のお客様にも笑顔が弾ける楽しい展示になりました。どうぞ思い思いにお楽しみください。ご来場をこころよりお待ちしております。

 

島本契司の工作室
開催期間:2018年11月6日(火)-11月12日(月)
開催時間:10:00-21:00(最終日は18:00まで)
開催場所:ギャラリーアンフェール

f:id:keibunshabooks:20181108011011j:plain

子どもの頃、いろんな事を空想するのが日課のひとつだった。テレビアニメの登場人物のように空を飛んだり海に潜ったり、、、スーパーカーや宇宙船を操縦したり。
空想は頭の中だけで終わるものや、時には絵に描いたり工作物にしたりした。どれも現実のものになることはなかったが、空想することが楽しくて仕方がなかった。 
今回の作品展は、そんな懐かしい子ども時分のように、遊び感覚で楽しみながら作ったオーナメントを展示します。素材は主に加工(工作)しやすい木や金属片を使っています。
また同時にカップや皿などの陶器、スプーンやアクセサリーなど木の小品も並べます。

 

(上田)

2018年10月書店売上ランキング

2018年10月の書店売上ランキングをご紹介します。

 

f:id:keibunshabooks:20181105121334j:plain

 

1位『マムアンちゃん』ウィスット・ポンニミット(マーマー)

 

2位『バウムクーヘン』谷川俊太郎(ナナロク社)

 

3位『アリになった数学者』森田真生 脇阪克二(福音館書店)

 

4位『犬(きみ)がいるから』村井理子(亜紀書房)

 

5位『わたしを空腹にしないほうがいい』くどうれいん(BOOKNERD)

 

6位『こどもべやのおともだち アンナとビイプ』こみねゆら(講談社)

 

7位『気になる京都4 あの店・あの場所』(風の駅)

 

8位『生き物としての力を取り戻す50の自然体験』カシオ計算機株式会社(オライリー・ジャパン)

 

9位『ten to sen の模様刺繍』岡理恵子(グラフィック社)

 

10位『決定版 からだの教養12ヶ月』若林理砂(晶文社)

 

f:id:keibunshabooks:20181105121355j:plain

今回の1位はタイの漫画家、タムくんの4コマ漫画『マムアンちゃん』。ホームレス状態の方の自立を支援する、路上でのみ販売される雑誌「ビッグイシュー」にて、10年以上連載された70もの作品をまとめた一冊です。某アプリで友人が頻繁にこの子のスタンプを送ってくることもあって、なんだか親近感が年々増してきました。前向きでキュートなマンゴー頭の女の子。店頭にはタムくんの「ヒーシーイット」シリーズもご用意しております。

→ビッグイシューについてはこちらから。

www.bigissue.jp

 

f:id:keibunshabooks:20181105121407j:plain

3位は、絵本3位『アリになった数学者』。独立研究者・森田真生さんが文章を書き、マリメッコ、SOU・SOUデザイナーの脇阪克二さんが絵をつけた一冊。昨年、福音館書店の月刊誌「たくさんのふしぎ」にて発表された作品が、早くも書籍化されました。こちらでは、私たちが当たり前のように使っている「1」という概念について考えます。数学の分野で「1」は無定義語とされています。かつてフレーゲという数学者がその定義に挑んで以来、すべての根幹にあたる「1」を誰も定義できずにいるのです。では、考えるだけ無駄なのか。森田さんの文章を読むとそんなことはないと、子どもに胸を張って伝えることができるはず。これから何かを学びだす子どもたちへ、おすすめの一冊です。

f:id:keibunshabooks:20181105121418j:plain

 

 

f:id:keibunshabooks:20181105121432j:plain

8位は『生き物としての力を取り戻す50の自然体験』。「身近な野あそびから森で生きる方法まで」を紹介したこちらの一冊。"自然の音に歌詞を付けよう""世にもかわいい毒きのこを探しに行こう""寒さが好きになる発想転換をネイティブアメリカンに学ぼう""身体に「ものさし」をインストールしよう"などの項目を挙げ、自然と楽しみながら付き合うヒントを提案します。福岡伸一らの寄稿も。

 

f:id:keibunshabooks:20181105121444j:plain

f:id:keibunshabooks:20181105121450j:plain

 

発行元のオライリージャパンは、主にIT関連の書籍を出版している版元ですが、「メイカーフェアトウキョウ」というイベントの主催者としても知られています。メイカームーヴメント、DIYなどを扱った良書も数多く出版されているので、ぜひご注目ください。当店でも何冊も取り扱っています。

 

今月はここまで。また来月もお楽しみに。

 

(鎌田)

PUENTE 体をあたためる衣服展

f:id:keibunshabooks:20181103074202j:plain

f:id:keibunshabooks:20181103074231j:plain

現在、ギャラリーアンフェールでは、「PUENTE(プエンテ)」による展示会を開催しています。南米のアンデス山脈-標高4500mに生きるアルパカの毛を素材に、ボリビアとペルーの先住民系の人々を作り手として、体をあたためる衣類を提案しているブランドです。レッグウォーマーや手袋などの小物類から、当店では初めてのご紹介となるベストやセーター、ニットコート等、全ラインナップをご用意いただきました。

f:id:keibunshabooks:20181103074321j:plain

f:id:keibunshabooks:20181103074339j:plain
手紡ぎイカベスト

f:id:keibunshabooks:20181103074434j:plain

f:id:keibunshabooks:20181103074447j:plain

f:id:keibunshabooks:20181103074500j:plain
当ブランドにおいてベストだけでも、丸首、タートルネック、カシュクールタイプと様々ですが、特におすすめしたいのがイカベスト。ハンガーにかけた状態ではわかりにくいのですが、襟元や袖口に余裕をもたせたシルエット。背面の切り返しがなんとも可愛いのです。こちらはペルーにて、手紡ぎの糸を手編みで作られたもの。目の均一さに、機械編みに思いがちですが、棒針で編んでいます。

 

手編みショール(ボタンタイプ)

f:id:keibunshabooks:20181103074524j:plain

f:id:keibunshabooks:20181103074535j:plain
かのこ編みによるでこぼこした生地に、くるみボタンが10個ついています。そのまま巻いたり、羽織る以外に、ボタンの留め方次第で袖を作り、ボレロやカーディガンのようにもお使い頂けます。こちらはボリビアで生産。ぜひ会場でも着こなしをお試しくださいませ。

ボリビアでNGO活動を手伝っていた際に、現地の手仕事の素晴らしさに触れ、この仕事を志したという、主宰の落合さん。現在はご出産を終えたばかりで、頻度は少なくなったそうですが、これまでは年に2度2ヶ月ずつ、現地を訪れていました。どんな環境に生きるアルパカの毛を刈り、紡ぎ、編んでいるのか、PUENTE商品をより深く知る「お話会」を展示会中には開催しています。30日、1日の会を終えて、最後の会は4日(日)の14時~15時(会場:当店コテージ)を予定しています。ご予約、参加費は不要です。お気軽にお立ち寄りくださいませ。

 

PUENTE 体をあたためる衣服展
10月30日-11月5日(※最終日は18時まで)
恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール

f:id:keibunshabooks:20181103075005j:plain

(田川)