恵文社一乗寺店 スタッフブログ

恵文社一乗寺店の入荷商品やイベントスケジュール、その他の情報をスタッフが発信いたします。

今週の新入荷、10月第1週

そういえばラジオの原体験といえば、父親と車で聞いた野球中継だったかもしれません。ラジオに限らず、父親がスポーツ中継ばかり見たがるのを小さい頃不思議に思っていましたが、歳を重ねるにつれて自分もそうなってきました。とくにラジオで聞く野球実況は形式美というか、情緒をしみじみ感じます。今回はラジオ野球を特集した文化系野球雑誌「屋上野球」もご紹介しています。

 

それでは、今週の新入荷、10月第1週をお届けします。

 

f:id:keibunshabooks:20171002124208j:plain

まずご紹介する一冊は、九州の伽鹿舎という出版社から発行された『抄訳 アフリカの印象』です。建築、音楽、文芸、あらゆる枠にまたがり活躍する坂口恭平さんが、レーモン・ルーセルの奇書「アフリカの印象」にインスパイアされ描いた百のドローイングに新訳を付した抄訳版。新しい訳はエミール・ゾラらの翻訳を手掛ける国分俊宏さんです。

 

f:id:keibunshabooks:20171002124019p:plain

「アフリカの印象」で、ルーセルの想像の世界として描かれたアフリカの姿は、仔牛の肺臓製レールを辷る奴隷の彫像や、催眠状態を利用して海の中に長く潜り続けようとする者など、珍妙なものが数多く登場し、その淡々とした言葉の運びで語られる世界は一見無機質なようにもみえます。それを国分さんはあとがきで「機械仕掛けのような」と表し、平凡社ライブラリー版「アフリカの印象」であとがきを書いた作家保坂和志は、「博物学や物理学」に喩えました。

 

f:id:keibunshabooks:20171002124039p:plain

そのまさしく機械仕掛けのような文章から想像する世界がいかに鮮明に見えるかというのが本作の醍醐味といえますが、今回の抄訳版ではそれが坂口さんのドローイングによって可視化されているわけです。とぼけた魅力のある挿画は、まさに語り手が想像のアフリカを旅した際にスケッチした記録のように見え、これまでと違った面白さを生んでいます。また、邦訳とフランス語の原文が併記されており、ルーセルがいかに言葉と遊んだか、目で見て取れるなかなか類を見ない構成です。この言葉遊びという面では、いとうせいこうによるあとがきに詳しく書かれています。難解な作品としても名高い「アフリカの印象」、かつて手に取り挫折した方にとっては良き手引きとなりそうです。

 

f:id:keibunshabooks:20171002124436j:plain

f:id:keibunshabooks:20171002124445p:plain

アートとコミュニケーションをテーマにユニークな美術教育を行っているきだにやすのりさんによる一冊『ずこうことばでかんがえる』です。青、赤、黄、色の原色に彩られた本紙にあいうえお順に並んだ全てひらがなの言葉の数々。「からだぜんたいでたのしむ」「しろとくろをはっきりさせずにまつ」「たのしいとおもえたらそれでじゅうぶん」…、実際に図工の時間や遊びの中で経験し、目で見て、耳で聞いたような、自分の体の中に落とし込まれた言葉を表したきだにさんによる造語をこちらの本では「ずこうことば」と呼んでいます。子供に挑戦することや自らの手で何かを創造する楽しさを諭しながら、我々大人にも何か語りかけるような示唆に富んだ言葉が優しく届く一冊です。

 

f:id:keibunshabooks:20171002124541j:plain

編集者の林さやかさんがひとりで立ち上げた小出版社「編集室屋上」から発行される文化系のための野球雑誌『屋上野球』久しぶりの新刊です。vol.3となる今回の特集は「野球は、ラジオで。」、球場でもなく、テレビでもなく、ラジオ。ラジオ野球と聞くと、どうしても懐かしさを覚えますが、今号で特集されているのはあくまで今のラジオ野球事情です。萩原魚雷、木村衣有子らによる座談会、安田謙一の寄稿、鉄人・衣笠へのインタビュー、盲目のカープファンスーダン人とスポーツ実況のアナウンサーの対談など、愛に溢れた記事が並びます。アナウンサーの声に身を委ねて、想像を膨らます。ラジオで聞く野球実況の楽しさを改めて伝える一冊に。

 

f:id:keibunshabooks:20171002124646p:plain

京都在住の写真家・呑海龍也さん。教会などの巨大な建築の設計を手掛ける建築士として普段は活躍されています。自ら出版した前作の写真集では、ドアノーや木村伊兵衛の写真にも似た雰囲気を持つ、人物の自然な表情をとらえたポートレートが魅力的でした。今回制作された『ホテルから始まる夢の旅』は、呑海さんが15年かけて旅した世界の国々を、写真と宿泊したホテルの実測スケッチで記録した一冊です。こちらでも写真のモチーフは人物がメイン。祭の賑わいや、露店、路地裏で遊ぶ幼い兄弟の姿…、そこに住む人々の息遣いが聞こえてくるようです。そして、かつて妹尾河童が描いたような俯瞰で見るホテルの一室。自身の建築家としてのスキルを存分に活かしながら制作された、旅の本です。

f:id:keibunshabooks:20171002124703p:plain

 

 それでは、今回はこのあたりで。

来週もお楽しみに。

(鎌田)

 

〈今回ご紹介した本〉

■『抄訳 アフリカの印象』レーモン・ルーセル 絵:坂口恭平 訳:国分俊宏(伽鹿舎)

www.keibunsha-books.com

■『ずこうことばでかんがえる』きだにやすのり(HAB)

www.keibunsha-books.com

■『屋上野球 vol.3 野球はラジオで。』(編集室屋上)

www.keibunsha-books.com

■『ホテルから始まる夢の旅』呑海龍也(DOM PHOTO)

www.keibunsha-books.com

 

 

WONDER BAGGAGE POP-UP STORE はじまりました

f:id:keibunshabooks:20171001092914j:plain

f:id:keibunshabooks:20171001093049j:plain

会場にはバッグがずらり。
撥水加工を施したナイロン生地を使用した軽量なSUNNYシリーズからは
・本体とフラップ部分を2本のコードで繋いだ形が特徴的な『DRAW STRING PACK』と『DRAW STRING SHOULDERBAG』
・トートとショルダーの両方に使える『RELAX SACKTOTE』
・当店ではオリジナルカラーも展開している定番リュック『RELAX BAG』
・最低限の持ち物を身軽に持ち運べ、自転車での移動にも便利な『RELAX SHOULDER』

以上4種、当店では普段ご用意していないブラックやオレンジカラーを含む全色ご用意しています。

f:id:keibunshabooks:20170928200957j:plain

f:id:keibunshabooks:20171001093146j:plain

f:id:keibunshabooks:20171001093157j:plain

GOODMANS MG BUSINESS BAG ¥29,500 +tax

また窓側では、丈夫な国産「バリスターナイロン」を使用したGOODMANSシリーズを並べています。シンプルかつ上品な佇まいながらも、どこか使い手の愛着がわくフォルム。見た目はもちろん、使い勝手を隅々まで追求したバッグたちです。
中でもおすすめしたいのは、当店では初お目見えの『GOODMANS MG BUSINESS BAG』。本革の丸持ち手が高級感を伝えますが、機能面としても内部にはA4ファイルがすっきり収まり、本体全体にウレタンを挟んでいるのでPCの持ち運びも安心。女性の方が持っても大きすぎない見た目です。また、ベルトを通して肩掛け用にも使い変えることができます。本体の側面ではなく背面にさりげなく留め具があるのも、デザイナーのこだわりを感じさせるところ。


ビジネスにオフシーンに、毎日使える品々をぜひこの機会にご覧下さいませ。

 

WONDER BAGGAGE POP-UP STORE
9月30日~10月13日
恵文社一乗寺店 生活館ミニギャラリー

 

(田川)

「en delad stund・一期一会・a shared moment」 Peter Pålsson/Marina Kawata/Shoko Matsumotoによる – fikaの箱 – の展覧会

 f:id:keibunshabooks:20170930204822j:plain

スウェーデンのOland島で木工、陶芸、染織を学んだ三人が、出会い、共に過ごす時間の中で生まれた作品-fikaの箱-。「Fika」は、 スウェーデンで大切にされている生活習慣で、みんなでお茶を飲みながら休憩をする時間だそう。
島での出会い、美しい風景やその時の気持ちが、春、夏、秋、冬、4つの茶箱に込められたとても美しい作品です。

f:id:keibunshabooks:20170930205049j:plain

種が芽吹く春。白樺で作られた箱と、白樺と林檎の木の皮で染められた布、そしてほんのり色づく茶器。ぽかぽかした春のはじまりを思わせる一箱です。

f:id:keibunshabooks:20170930205021j:plain

夏は島から見える見渡す限りの水平線をイメージ。海から島を吹き抜ける爽やかな風を感じるよう。小屋のような木枠にすっきり収まるすてきなデザインです。

f:id:keibunshabooks:20170930205002j:plain

秋は一番最初に作った箱だそうです。木工のPeterさんの「秋は何かが隠れている」という言葉で、仕掛け箱のようなつくりの箱に収められました。

f:id:keibunshabooks:20170930205006j:plain

冬は雪の中で眠る動物たち。夜が明けると一面の雪景色になっていたというエピソードが星空模様の箱で表現されました。

f:id:keibunshabooks:20170930205226j:plain

そして壁にずらりと並ぶこちらの茶入れ。なんだか人に見えませんか?

f:id:keibunshabooks:20170930205231j:plain

f:id:keibunshabooks:20170930205118j:plain

15点並ぶこちらは、三人が学んだ手工芸学校Capellagardenの先生たちがモデルになっているそうです!優しそうな先生、怖そうな先生…三人が学生として近くで共に過ごした先生たち、きっととてもそっくりなんでしょう。壁から先生たちが見守ってくれているみたいです。

f:id:keibunshabooks:20170930204957j:plain

人との出会いや、過ごした時間、季節、三人の絆から生まれた作品たち。スウェーデンの景色や先生たちを知らない私たちにも、優しい思いが伝わってくる素敵なコンセプトの作品は、自分と誰かの時間さえ愛おしくなるようなとてもすてきなひとときを過ごさせてくれました。

 

「en delad stund・一期一会・a shared moment」
Peter Pålsson/Marina Kawata/Shoko Matsumotoによる
– fikaの箱 – の展覧会
[開催期間]2017年9月26日(火)〜10月2日(月)

[開催時間]10:00-21:00(最終日は18:00まで)
[開催場所]ギャラリーアンフェール

f:id:keibunshabooks:20170930204829j:plain

私たちは、スウェーデンのÖland島にあるCapellagårdenという手工芸学校で、それぞれ木工、陶芸、染織を学びました。

季節ごとに異なる表情をみせる島の風景は、どの季節のどの瞬間もそのままそっくりどこかにとっておきたくなるほど美しいものでした。

次から次へと移り変わってゆく景色やその時に感じた気持ちを形にして残したいという思いから、このÖland島の4つの季節を表す −fikaの箱− が誕生しました。

3人で展覧会のタイトルを考えていた時、“fikaの箱をつくる”というこのコラボレーションプロジェクトが私たちに与えてくれたのは、私たち3人が“共に過ごす時間”だったのだと思い当たりました。

そこで“en delad stund”( a shared moment / 瞬間を共有する)をタイトルとしました。日本語での表現を考えた時、思い浮かんだ言葉は“一期一会”。言わずと知れた茶道の心得でした。

茶道の茶箱に着想を得て生まれた、みんなでFika*をするための箱 。

このプロジェクトが私たちに “共に過ごすかけがえのない時間” を与えてくれたように、4つの −fikaの箱− が、誰かと誰かの今この瞬間を分かち合う“一期一会”を運んでくれますように。

Fika* − スウェーデンで大切にされている生活習慣で、みんなでお茶を飲みながら休憩をする時間。

 

(上田)

WONDER BAGGAGE POP-UP STOREのおしらせ

f:id:keibunshabooks:20170928200957j:plain

f:id:keibunshabooks:20170928201321j:plain

当店オリジナルカラーのリュックでもお馴染み、バッグブランド『WONDER BAGGAGE』のフェアを今週末より開催します。当店でも定番のザックトートや、本体とフラップ部分を2本のコードで繋ぐ、新作のドローストリングバッグなど。これら軽くて丈夫、タッサーナイロンを素材としたSUNNYシリーズを中心に、スタイリッシュなビジネスバッグGOODMANSシリーズも加え、種類豊富にご用意いたします。様々な用途に応える機能と素材にこだわったバッグを、是非ご覧下さいませ。

f:id:keibunshabooks:20170928201346j:plain

f:id:keibunshabooks:20170928201355j:plain

f:id:keibunshabooks:20170928201406j:plain

WONDER BAGGAGE POP-UP STORE
9月30日~10月13日
恵文社一乗寺店 生活館ミニギャラリー

 

(田川)

ギャラリーアンフェール通信 9/24号

つい最近まで口癖のように暑い暑いと言っていたのに、いつも通る道からはどこからか金木犀の香りが舞いはじめ、すっかり秋らしくなりました。

いつも突然やってくる秋は、暑さで押しやられていた感覚が戻ってくるように、穏やかに日常を楽しめたりします。お出かけも楽しい季節で、秋の一乗寺はお散歩にもってこい!たのしいお店、おいしいお店もいろいろあって、ふと見上げる秋空や、道すがら道端で出会う植物がほっと気持ちを和らげてくれるよう。遠くから来られる方にも、まるで住んでいるようにのんびりした気持ちにしてくれる気がします。

そんな秋のはじまりに、この先一ヶ月もギャラリーアンフェールではいろいろな展示が目白押し。お散歩がてら読書の秋と芸術の秋が一度に楽しめる当店にもぜひお立寄りくださいませ。ご来店をこころよりお待ちしております。

 

「en delad stund・一期一会・a shared moment」

Peter Pålsson/Marina Kawata/Shoko Matsumotoによる-fikaの箱-の展覧会
2017/9/26(火)-10/2(月)10:00-21:00(最終日は18:00まで)

f:id:keibunshabooks:20170920230103j:plain

詳細:http://www.keibunsha-store.com/gallery/20170926-1002

スウェーデン、Öland島の手工芸学校で木工、陶芸、染織を学ばれた3人による展示。この島が季節ごとにみせる美しい風景を表す-fikaの箱-を展示されます。異なるジャンルを学ばれた3人が共に過ごす時間の中で生まれたコラボレーション作品で、茶道の心得「一期一会」から着想を得て生まれたという「fikaの箱」。fikaとはスウェーデンで大切にされている習慣で、みんなでお茶を飲みながら休憩する時間のことだそうです。人と人のつながり、そこに流れるあたたかい時間、誰かと過ごすささやかなかけがえのない時間。遠いスウェーデンと、日本の茶道が結びついて、どんな作品が生まれたのでしょう。展示をみた後は、きっと誰かとお茶したくなるんだろうな。そんな時間も楽しみに、ぜひお立寄りください。

 

「じぶんころし − sandglass of desire −」

Son Young-A • Park Chae-Eun 二人展
2017/10/3(火)-10/9(月)10:00-21:00(最終日は18:00まで)

f:id:keibunshabooks:20170920230107j:plain

詳細:http://www.keibunsha-store.com/gallery/5871

京都造形芸術大学の留学生のお二人による展示。画風は違えど、お二人とも一度見たら忘れられないようなインパクトのある人物を描かれています。テーマは「自分殺し」。途方もなく遠くて、とてつもなく近い「わたし」という存在を知ることは時に痛みも伴うもの。ストレートな表現から自分自身を知る術を弄るような。お二人の世界観がどのような空間になるのかとても楽しみな展示です。ぜひお立寄りください。

 

AVRIL 25周年企画展「糸でつながる」
2017/10/10(火)-10/16(月)10:00-21:00(最終日は18:00まで)

f:id:keibunshabooks:20170920230145j:plain

詳細:http://www.keibunsha-store.com/gallery/5878

ご近所の糸屋さんアヴリルさんの展示が今年も開催。なんと今年は設立25周年を迎えられるとのことで、会期中は、コテージでのワークショップ、トークなどのイベントも盛りだくさん。展示では、アヴリルとご縁のある方々の糸の使い方やアイデアが紹介されるそう。手芸が楽しくなる季節、アヴリルの色とりどりのたくさんの糸の楽しい使い道を見つけていただける展示になりそうです。
そして今回も、当店でお買物された方にお渡しする栞にアヴリルさんでお好きな糸を付けてもらえる「本と糸にまつわるspecial企画」や、当店スタッフが選んだ糸で作られた糸巻き「ペラコーン」も限定販売されます。ペラコーンはスタッフ三人でわいわい頭を悩ませながら選びました。
糸がつなぐ楽しさが詰まった展示になりそうです。どうぞご期待ください。

昨年の展示:http://keibunshabooks.hatenablog.com/entry/2016/08/19/213000

 

shiro solo exhibition「odd world」
2017/10/17(火)-10/23(月)10:00-21:00(最終日は18:00まで)

f:id:keibunshabooks:20170920230113j:plain

詳細:http://www.keibunsha-store.com/gallery/odd-world

昨年の展示も大好評だった日本画家/刺繍作家として活躍されているシロさんの個展が今年も当店で開催されます。昨年の展示では、刺繍とは思えないような立体的な作品や、緻密に描かれる絵画に、まさに度肝を抜かれました。溢れんばかりの色の洪水で、どれもドキドキするほど楽しくて心躍る作品。ユニークで可愛らしい動物たちの表情もご注目。一針一針、一筆一筆に丹念に気持ちが込められた、可愛らしいけれどとても力強い作品が並びます。きっと今回もじっくり眺めたくなる展示になりそう。どうぞご堪能ください。
昨年の展示:http://keibunshabooks.hatenablog.com/entry/2016/07/08/094200

 

・・番外編・・
LA・GOLONDRINA / ものづくり開発室ゴロンドリーナ

2017/10/7(土)-10/9(月)10:00-21:00(初日は13:00から/最終日は18:00まで)

f:id:keibunshabooks:20170920230109j:plain

昨年ギャラリーにて展示していただいた「ものづくり開発室ゴロンドリーナ」さんが、今年は当店コテージにて展示会を開催されます!木工でつくられるミニチュアの世界がとても素敵なゴロンドリーナさん。今回はワークショップも企画していただきました。そして「移動遊園地構想」というなんとも気になるプロジェクトのおもちゃも展示されるそう。物語の中に迷い込んだような素敵な世界、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

イベント詳細はこちら:http://www.cottage-keibunsha.com/events/20171007/

昨年の展示:http://keibunshabooks.hatenablog.com/entry/2016/10/13/213000

 

<ギャラリーアンフェールでは一年先までレンタルお申込みを受付中!>
空き状況 http://www.keibunsha-store.com/about-gallery/availability
利用規程 http://www.keibunsha-store.com/about-gallery/rules
見学、相談も随時受付けています。まずはお気軽にお問合せください。
恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール(担当:上田)
E-mail:enfer@keibunsha-store.com
TEL:075-711-5919

 

(上田)

今週の新入荷、9月第4週

今週の新入荷、9月第4週をお届けします。

 

f:id:keibunshabooks:20170922213955j:plain

 ミシマ社より届いた最新刊、松村圭一郎さんの単著『うしろめたさの人類学』。 松村さんは、エチオピアの農村や中東の都市で20年近くフィールドワークを続け、富の所有と分配、貧困と開発援助、海外出稼ぎなどについて研究する文化人類学者。本書は、「構築人類学」という新たな学問の方法で、わたしたちが生きる一見強固に制度化した「世界」のあり方を捉えなおし、分断された個々人がどのように新しい時代の倫理を作り出すことができるかを論じた一書です。

自分たちは一体どのような制度の中で生きているのか、無意識にそれを内面化/身体化しているのか。全く異なる環境で生きるエチオピアの人々の日常的な贈与経済のあり方や豊かな共感能力との対比から、私たちが当然の前提として飲み込んでしまっている市場や国家、それらが作り出す社会のあり様がどのように構築されているのかを本書は示します。どちらが良くてどちらが悪い、という話に収斂していくのではなく、同じ世界にありながら全く異なる生き方を垣間見ることで、自分たち自身の立ち位置を相対化し、踏み越えられないと思い込んでいる原理原則や境界線を少しずつ、軽やかにずらし、新たに構築していく。様々な章立てのもと、その可能性が丁寧に語られていきます。

松村さんがフィールドワークで出会ったエチオピアの人々の写真や滞在時の日記からの抜粋が本文の合間に挟まれる構成も、ふたつのフィールドを往復しながら「世界」のイメージを更新してゆく全体の論旨に呼応するかのよう。人文書のイメージを更新するような軽やかブックデザインも素晴らしい一冊です。

10月5日には、著者の松村圭一郎さんと、代表作『ナチスのキッチン』で膨大な史料にあたりながら大文字の歴史と日常の生活文化との関係性を照射した農業経済学者、藤原辰史さんをお招きしてのトークイベント"「私」が変われば、世界が変わる? ―構築人類学の可能性― 松村圭一郎×藤原辰史"が当店COTTAGEにて開催されます。人文知を通じて、遠くあいまいな「世界」の手触りをどのように手繰り寄せることができるのか。ぜひ、こちらもご参加ください。

 

f:id:keibunshabooks:20170922214005j:plain

昨秋よりローマ、ロンドンを巡回し、現在、東京国立近代美術館で開催中(~10/29 )、戦後日本の戸建て住宅を紹介する同名展覧会の図録『日本の家 1945年以降の建築と暮らし』。公共事業の建築物とは異なり、その場所の土地性や住まい手とのコミュニケーションや希望への応答など、ある種の制約を受けながら、同時にだからこそラディカルに時代性を反映してきたこの国の個人住宅の系譜。戦後復興、高度経済成長、バブル景気とその崩壊、自然災害、都市の変遷や家族のかたちの変化など、社会状況や技術環境を反映しながら、表現され、時代や都市への批評として機能してきた建築家たち56組75件の仕事を、写真や図版もたっぷりに紹介した一冊です。

f:id:keibunshabooks:20170922214019j:plain

f:id:keibunshabooks:20170922221934j:plain

本書の大きな特徴は、ただ住宅を一つずつ切り離して紹介するのではなく、「様式」「都市/家族」「産業」などの側面にまたがる13のテーマ(系譜)を設け、戦後間もなくに建てられたものから2000年代以降の現代建築家たちが手掛けた住宅まで、複数の家どうしが共有する関心や問題を批評的に浮かび上がらせることで、建築家たちが"いったい何をしているのか"を浮かび上がらせるような構成が採られていること。

単体ではそのユニークさだけが際立ちがちなそれぞれの建築家たちが時代を超え、同じ問いにどのように回答したのかを知ることで、70年の間にこの国そのものが辿った変遷や時代ごとの相貌が垣間見えてくるようです。

すぐに読み通すことはなくとも、ことあるごとに重宝しそうな非常に資料性の高い一冊です。ご来店の際はぜひ手に取ってご覧になってみてください。

 

f:id:keibunshabooks:20170922214732j:plain

f:id:keibunshabooks:20170922214805j:plain

f:id:keibunshabooks:20170922214819j:plain

パリのドキュメント写真専門ギャラリー"LE BAL"から発行された『Magnum Analog Recovery』。今年、創立70週年を迎えた国際的写真家集団「マグナム・フォト」。デジタル技術が到来する以前の最初の30年間に、報道写真として各媒体に配信された未公開作を含むプリント群を収めた作品集です。

f:id:keibunshabooks:20170922214824j:plain

f:id:keibunshabooks:20170922214828j:plain

ロバート・キャパ、アンリ・カルティエ=ブレッソン、イブ・アーノルド、ルネ・ブリ、ジョセフ・クーデルカらが切り取った、1900年代半ば、激動の時代のセンセーショナルで美しい記録の数々。色褪せることのない魅力を放つアーカイブをそのままに取り出すかのようなバインダー式の製本。冊子状のページや折込式ページ、広げればポスターになるような折りたたみページなど様々な手法でそのアーカイブが提示され、各作品の合間に差し込まれたメモや手紙などのテキスト群は、それぞれの作品が撮影された時代背景を写真家たち自身の言葉で伝えます。500部限定でこのクオリティ、数年経たずにレアブックとなること必至の作品集です。

バインダー式の製本のため痛みやすく、棚にはサンプル品をご用意していませんが、中身をご覧になりたい方は書店カウンターでご覧いただくことも可能ですので書店スタッフまでお気軽にお声がけください。

 

 その他、写真家・野口里佳の才気あふれる超初期作品群を収めた造本も美しい写真集『創造の記録 Record of Creation』、加藤直徳さんによる新たな雑誌創刊までを追うzineシリーズ『ATLANTIS zine』の3号、彦坂木版工房さんによる木版画絵本の第四弾『スープになりました』、小説編も大好評だった徳島のaalto coffee店主・庄野雄治さんによるテキストアンソロジーブック第2弾『コーヒーと随筆』、小説家・川上未映子が責任編集を担い「女性」と「書く」をテーマにかつてない執筆陣で送る『早稲田文学増刊 女性号』なども入荷しています。

 

それでは、また来週をお楽しみに。

 

《今回ご紹介した本》

■『うしろめたさの人類学』松村圭一郎/ミシマ社

■『日本の家 1945年以降の建築と暮らし』

■『MAGNUM ANALOG RECOVERY』LE BAL

(涌上)

平成二十九年秋 イイダ傘店 日傘・雨傘展示受注会

f:id:keibunshabooks:20170917215614j:plain

f:id:keibunshabooks:20170917215625j:plain

f:id:keibunshabooks:20170917215634j:plain

会期中最初の日曜はあいにくの台風到来でしたが、連日、たくさんのお客様で賑わっています。先にこちらの記事でもご紹介していますが、今回の受注会では日傘は新作の5種、雨傘は二十九年・春の生地よりお選びいただけます。

今回の案内状のデザインにも採用された新作テキスタイル「葉っぱ」は、緑色の植物模様を散りばめたものと、それを反転したように、葉の部分の色を抜いた紺地のものの2パターン。特に紺色のものは傘の内側の方が葉の形がくっきり、外側は絣にも似た味わいのある表情です。会場内で傘を開き検討されるお客様の姿が見れるのも、イイダ傘店さんの展示ならでは。

f:id:keibunshabooks:20170917215753j:plain

f:id:keibunshabooks:20170917215808j:plain

f:id:keibunshabooks:20170917215818j:plain

傘以外の商品も多数販売しています。新作のハンドタオルやご祝儀袋、2018年カレンダー。前回もご好評いただいたケータリングバッグは、傘柄と、人気のおでん柄をご用意しています。薄くて軽い傘生地を使用した大容量のこちら。使わないときはクシャクシャと丸めて、ころんとコンパクトに。お買い物や旅先で便利な品です。


会期は残り7日間、沢山のご来場をお待ちしております。

 

平成二十九年・秋 イイダ傘店 日傘・雨傘展示受注会

会場:恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール
日時:9月13日(水)- 9月25日(月)
10時 - 21時 ※最終日の展示は18時までです。

 

(田川)